ログイン ログアウト 登録
 作文のオンライン授業の予習用の動画を公開(小1~中1、中学入試・高校入試ハイパー作文) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3360番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/9/16
作文のオンライン授業の予習用の動画を公開(小1~中1、中学入試・高校入試ハイパー作文) as/3360.html
森川林 2018/07/04 09:29 

 現在、寺オン作文コースと発表学習コースで行っている授業の予習用の動画をアップロードしました。
 学年は、小1から中1までと、中学入試用と高校入試用のハイパー作文の解説です。

 小1と小2は、同じ実行課題集なので、作文と理科の授業はほぼ同じ内容で、国語、算数は若干違っています。
 中2~高3の授業は、時間的な関係でまだ入れていませんが、希望があれば今後入れる予定です。

 社会と英語は、まだ予習の動画には入れていませんが、将来はオンラインの授業として取り組めるようにする予定です。
 発表学習コースの中では、暗唱の練習を行っている生徒も多数いますが、暗唱については特に予習はないので動画には入れていません。

 さて、この作文の予習用の動画は、これまでは限定公開にしていました。
 それは、他のyoutubeの動画などを引用して紹介していたからです。

 しかし、今回は、タイトルと表紙だけ引用することにしたので、特に公開しても差し支えないと考えホームページで公開することにしました。
 オンラインで授業を受けていない電話通信や通学の生徒も、この予習動画を見て書くことを準備しておくといいと思います。

 なお、予習動画の内容は、作文、国語、算数、理科となっていますが、生徒が取り組む勉強の中身は自由です。
 ただし、作文の構想図(構成図)は、原則として全員発表としています。

 予習の動画の時間は、いずれも5分から10分の短いものですので、生徒だけでなく保護者の方も動画を見て、生徒の事前の準備に協力していただければと思います。
 特に、今後、受験作文に取り組む生徒の場合は、保護者の協力が欠かせませんので、子供が取り組む作文課題の内容を把握しておいてくださるようお願いします。

■7.2週の予習の動画

小1授業の動画7.2週
https://youtu.be/u3gR5-jrhlg

小2授業の動画7.2週
https://youtu.be/IKtPSQCyJ3Q

小3授業の動画7.2週
https://youtu.be/PWIQQHmO9A8

小4授業の動画7.2週
https://youtu.be/FlY96RWwRxc

小5授業の動画7.2週
https://youtu.be/HA6BWHbOfWg

小6授業の動画7.2週
https://youtu.be/S-U4pNX6RL0

中学入試ハイパー作文授業の動画7.2週
https://youtu.be/PUZpQ2JxRUs

中1授業の動画7.2週
https://youtu.be/Y9gAI1B8vR8

高校入試ハイパー作文授業の動画7.2週
https://youtu.be/THjhrkN2oAI


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

コメント欄

森川林 2018年7月4日 9時39分  
 以前、「材料七分に腕三分」ということで書きましたが、作文の勉強で最も大事なのは事前の準備です。
 小学校低学年のころは、まだ表現力だけで書けますが、課題が難しくなってくると、保護者への取材など事前の準備の有無が出来栄えを大きく左右します。
 寺オン作文コースの利点は、その事前の準備そのものを発表し合う時間を設けていることです。
 書いたあとの添削ではなく、書く前の準備が作文力上達のいちばんの近道です。
 これは、特に、受験作文のような難しい課題に取り組む生徒にとっては必須です。


nane 2018年7月4日 9時49分  
 幼中から育てていたカブトムシが、突然みんな成虫になりだしました。
 えさは、とりあえずバナナ。
 昼間は土の中で寝て、夜だけ起きて食べています。

 という写真は、記事の中身には全く関係ありませんが(笑)。
 記事の内容は、作文の勉強で大事なのは事前の準備という話です。
 事前の準備のための保護者とのやりとりの中で、子供たちは学力だけでなく、物の考え方や人としての生き方なども身につけているのです。


コメントフォーム
作文のオンライン授業の予習用の動画を公開(小1~中1、中学入試・高校入試ハイパー作文) 森川林 20180704 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ぬねのは (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ぬねのは」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
寺子屋オンライン(101) 
コメント1~10件
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板
VLC 森川林
https://vlc-media-player.softo 8/31
森川林日記
無題 はむすけ
高1の7月の読解検定で質問です。 問5と問6が全然わかりま 8/22
国語読解掲示板
2025年8月 森川林
■1.夏期講習と夏期振替  8月は夏期休業の期間が 8/22
森の掲示板
Re: 読解検 森川林
 よく読んでいるね。 「やせがまんをはったときの正三の目に 8/21
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 国語の問題は、数学のような厳密な正解というものはありません 8/12
国語読解掲示板
Re: 読解検 みきひさ
問題文にある「うれしい」と本文にある「愉快、得意な気持ち」は 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
本文7行目に「はじめ自分と同じ年くらい」と書いてあるので、は 8/11
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 易しい読解問題は、同じ内容が同じ言葉で書いてあります。 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
問題3ーBに「正三は、自分より強そうな相手にはっきりと意見が 8/11
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン