ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 上達が早い寺子屋オンライン作文の子供たち Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3432番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/18
上達が早い寺子屋オンライン作文の子供たち as/3432.html
森川林 2018/10/22 12:16 

 寺子屋オンラインで作文を書いている子供たちの上達が、かなり早いことに気が付きました。
 ある週に軽く話したことが、次の週にはもうできていることが多いのです。

 例えば、小学3年生の子に、
「4年生になったら、また説明するけど、段落は三文ぐらいを目安につけていくと読みやすくなるよ」
と話すと、いつの間にか、そういう段落のはっきりした作文を書いているのです。

 書き出しの工夫でも、いつも、会話の書き出しで始める子が多いので、
「そのときの情景がわかるように書いていくというのが目標だから、会話でなくてもいいんだよ」
と話すと、次の週から、もう情景がわかる書き出しを工夫してくる子がいるのです。

 そのほか、「『お父さん』『お母さん』でもいいけど、上級生になったら『父』『母』と書いていくようになるよ」
と話すと、上級生でない子が、「私の母は……」などと書いてきます。

 そして、最初は、字数も十行ぐらいをやっと書いていた子が、いつの間にか、作文用紙に何枚も書くようになっているのです。
 もちろん、内容も個性的になり、毎回お母さんやお父さんに取材し、表現も工夫し、字も丁寧になりと、その効果を挙げればきりがないほどです。

 どうして、上達が早いのかを考えてみると、次のような要因が思い浮かびました

 第一は、授業の内容を保護者も共有できることです。
 Zoomには、レコーディングの機能があるので、子供の約1時間の勉強の様子を、保護者もあとで見ることもできます。
 すると、子供のするべきことがわかるので、親も協力しやすくなるのだと思います。

 第二は、やはりみんなの前で、自分の予習を発表するからだと思います。
 その週の作文にどのようなことを書くか、準備してきたことを発表するので、事前にお母さんやお父さんに似た例を取材し、自分なりに似た話を考えておかなければなりません。
 作文は、「準備七分に腕三分」の世界ですから、準備の段階ですでにいい作文が書ける土台ができているのです。

 しかも、大事なことは、これが無理な勉強ではなく、子供たちの自主性を生かした楽しい勉強になっていることです。
 読書紹介の場合でも、もしこれが、読書のグラフをつけて、読んだ冊数を互いに競い合うような形で進めていけば、それほど楽しいものにはならないと思います。

 寺子屋オンラインクラスの読書紹介は、グラフなどは何もなく、そのかわり全員が発表します。それも、誰が何を発表してもいいのです。
 毎回、「かいけつゾロリ」を発表する子でも、その本のどこが面白かったかを説明するときは、生き生きとしています。

 それを見ていて、昔のことを思い出しました。
 うちの子供2人も、小学生のころ、「スラムダンク」という漫画を、何十回も読み込み、それぞれの場面やセリフを細部まで覚えていました。
 私は、当時は漫画というものを、「読んでもいいが、繰り返して読むべきなのはもっといい本」と思っていましたが、今ふりかえってみると、どういう本であっても、子供が繰り返し読みたくなる本は、その子にとって必要な本なのだと思うようになっています。

 小学生の子供たちは、親や先生が言うことは大体素直に聞きます。
 それは、反抗するだけの力がまだないからです。
 しかし、子供時代の「いい子」は、いい子であった度合いが強いほど、あとで、「いい子」ではなくなります。

 そうならないようにするためには、自主的な子にしていく必要があるのです。
 自主的な子は、自分の判断で、親の言うことを聞いたり、自分の意見を主張したりします。
 そういう自然な親子関係を作っていくことがこれから大事になると思います。


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

森川林 2018年10月22日 17時15分  
 先日、ふと、「そう言えば、寺子屋オンラインの子たちは、作文の上達が早いなあ」と思いました。
 普通は、2回も3回も4回も5回も繰り返し言って、やっと少しずつできるということが多いのですが、寺子屋オンラインの場合は、1回でできてしまうことも多いのです。
 いちばん大きいのは、お母さんが勉強の内容をすべて把握しているからだと思いました。
 次に大きいのは、同じぐらいの学年の子の前で発表するので、自然に気合が入るということだと思います。
 人間の意欲は、やはり人間との関わりで生まれてくるのだと思いました。

※ところで、今、寺子屋オンラインはシステムを変更しているところなので、しばらく募集は停止します。

nane 2018年10月22日 17時24分  
宣伝みたいなタイトルですが(笑)、本当の話です。
人間の意欲は、他の人間との関わりの中で出てきます。
日本語脳を持つ人は、特にその傾向が強いのだと思います。
義理と人情の世界の話に近くなりますが。

コメントフォーム
上達が早い寺子屋オンライン作文の子供たち 森川林 20181022 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
めもやゆ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「めもやゆ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
寺子屋オンライン(101) 
コメント1~10件
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
受験作文と入試 森川林
将来の作文入試は、デジタル入力になり、AIで自動採点するよう 3/13
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
【合格速報】東 森川林
 T君、いつも椅子に腹ばいになってずっと本を読んでいたものね 3/11
1月の森リン大 森川林
 小1から高3までの作文が並ぶと、学年に応じて、みんなの考え 3/11
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
日本復活の道筋 森川林
 工業製品を経済発展の原動力をした資本主義は終わりつつある。 4/17
メモ 森川林
https://www.mori7.com/za2024a0 4/16
単なる作業 森川林
勝海舟は、辞書を買うお金がなかったので、ある人から夜中だけ辞 4/8
勉強は、人に教 森川林
勉強は、人に教えてもらうのではなく、 自分で学べばよい。 4/7
タイマー勉強法 森川林
 勉強も、家事も、仕事も、やらなければならない細かいことがた 4/2
人間の役割 森川林
うちの子が1歳か2際のとき、 車で30分ほどの三浦海岸につ 4/2
舞岡のシラサギ 森川林
舞岡八幡宮に行ったら、帰りにシラサギがいた。 3/29
身体や物理的現 森川林
身体や物理的現実は、時間や空間に限定されているが、意識はそれ 3/29
メジロとか、ヒ 森川林
メジロとか、ヒヨドリとか、スズメとか、ヤマバトとかが、毎日わ 3/28
批判と創造 森川林
人を批判することはたやすい。 大事なことは、批判ではなく創 3/27

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン