ログイン ログアウト 登録
 今後予想される経済危機に対して前向きに取り組むための森林プロジェクト Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3685番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/7
今後予想される経済危機に対して前向きに取り組むための森林プロジェクト as/3685.html
森川林 2019/04/17 03:48 

 私が尊敬している人の一人、増田俊男さんは、2020年11月の米大統領選のあとに、株価の大暴落が始まり、ハイパーインフレになると言っています。
 なぜ増田さんを尊敬しているかと言えば、日本のことを真剣に考えているからです。

 私が尊敬するもう一人の人、副島隆彦さんは、2024年の新札はデノミの布石だと言っています。
 原田武夫さんや、原田さんを紹介している金の玉造さんも同じように言っています。
 割合はどうなるかはわかりませんが、わかりやすい形では、今の福沢諭吉の1万円札が、新千円札の北里柴三郎になるということでしょう。

 では、そのように予測される未来に対して、私たちはどう対処したらいいのでしょうか。

 経済や金融の専門家は、「金(きん)を買え」と言います。
 それは一理ありますが、金を食べて暮らすわけにはいきません。

 金を買うほど余裕のない人は、食糧生産を自分で始めるとか、あるいは食料を備蓄するとかいうことを考えます。
 それも一理ありますが、それは、未来を志向した対策ではなく後ろ向きの対策です。

 金を買うよりも、もっと流通性のある仮想通貨を買うべきだという人もいます。
 ペイパルの創業者であるピーター・ティールさんは、仮想通貨をデジタルゴールドを呼んでいます。
 アマゾンなどのネットショップの商品も、今後仮想通貨で購入できるようになるだろうことを考えると、仮想通貨は金よりも使い勝手がよさそうです。
 しかし、それももちろん後ろ向きの発想です。
 なぜ後ろ向きかというと、自分だけ助かればよいという考えだからです。

 では、前向きの発想とは何でしょうか。

 前向きの発想とは、これまでの、古い、バブルで吹き飛ぶような、人間の真の幸福に結びつかない、GDPを引き上げるだけの、旧来の仕事にしがみつくのではなく、それらの古い価値観から脱却した新しい仕事を始めることです。

 その新しい仕事の基準は、ひとことで言えば、ほかの人に喜ばれることをするということです。
 喜ばれるというのは、その仕事の対象となる人の幸福、向上、創造、貢献に資することです。

 しかし、これまで特に何の準備もしてこなかった人が、仕事としてできることは限られていると言う人が多いと思います。
 そうではありません。
 最も直接的にできることは、明日の日本の創造の担い手となる子供たちを育てることです。

 子供たちの教育に、知識や技能は必要ありません。
 知識や技能は、既にさまざまなところで提供されています。
 そして、人間が本気になれば、必要とされる教育の知識や技能はすぐに身につくものだからです。

 大事なことは、知識や技能ではなく、子供たちを一人の例外もなくその子の最もよい状態になるように育てようという志です。

 そういう考えで、森林プロジェクトの寺オン講師育成講座を始めました。

 展開が当初の予定よりも遅れていますが、今後、言葉の森が全教科の学習をカバーするようになることに対応して、同じような考えを持つ人と幅広く協力していきたいと思っています。


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

森川林 2019年4月17日 3時59分  
 私の中には、新しい未来の社会のイメージがあります。
 だから、これから大きく見れば、世の中はよくなります。
 しかも、驚くほどよい世の中になると思っています。
 と思いつつも、足もとを見ると、ぬかるみの道が延々と続いているようです(笑)。
 しかし、何度か道を曲がると、突然ぬかるみが終わり、新しい明るい道が山頂まで続いているようなところに出るのです。


nane 2019年4月17日 4時8分  
 これからの教育の主人公は、子供自身です。
 先生は、脇役です(笑)。
 主人公の立場で行動する人が、最も成長するからです。
 子供全員が主人公になるためには、人数は少なすぎず、多すぎず、全員が対話に参加できる規模でなければなりません。
 そういうクラスを寺子屋オンラインで作っていきたいと思います。


コメントフォーム
今後予想される経済危機に対して前向きに取り組むための森林プロジェクト 森川林 20190417 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
まみむめ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「まみむめ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
政治経済社会(63) 森林プロジェクト(50) 
コメント1~10件
【合格速報】日 森川林
K.Aくん、おめでとう!! 小学生のときから、時どき脱線を 11/6
記事 5380番
ゆとり教育、フ 森川林
今はやりの探究学習も、生徒のレベルが高いところではうまく行く 10/20
記事 5372番
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
画像送信テスト 森川林
回回回 11/2
森川林日記
Thunder 森川林
https://www.thunderbird.net/ja 10/29
森川林日記
この忙しいとき 森川林
この忙しいときに、というかいつも忙しいけど、今は特にというと 10/28
森川林日記
もう二度とGm 森川林
 Gmailが突然、大量のPOP3は受信できないようにした。 10/28
森川林日記
2025年10 森川林
△ミズヒキグサ ●紙ベースの勉強が基本。デジタルの 10/22
森の掲示板
3I/Atla 森川林
それは、いい結果になるだろう。 10/2
森川林日記
SDGsとかL 森川林
SDGsとかLGBTQとかいう新しい言葉を使う人は、考えの浅 9/27
森川林日記
千葉県立千葉中 森川林
受験生に点数の差をつけるためだけのテスト。 横浜市立南 9/25
森川林日記
2025年9月 森川林
●家庭学習の習慣を  小学生のうちから家庭学習 9/22
森の掲示板
OCRのオシロ 森川林
今からOCRのオシロンの作り直し。 これまでgoogl 9/20
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン