ログイン ログアウト 登録
 作文力は、自分では評価できない。他の人に見てもらうことが大事。 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 5123番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/1
作文力は、自分では評価できない。他の人に見てもらうことが大事。 as/5123.html
森川林 2024/07/08 07:55 




 国語、算数数学、英語なら、答えがあるので、自分で評価することができます。
 しかし、作文は、自分で自分の文章を評価することができません。

 これまで、体験学習に来た子供たちに、作文が得意かどうかを聞いてみると、共通する傾向がありました。

 「作文が嫌い」というのは普通に書ける子です。
 「作文は普通」というのは、よく書ける子です。
 「作文は好き」というのは、あまり書けない子でした。

 作文力は、自己評価はできないのです。

 答えのある勉強であれば、解答を見て自己評価ができます。
 答えのない勉強は、他人に見てもらわなければ自分の実力がわかりません。

 東洋経済オンラインに、わかりやすい記事がありました。

====
高3までに得たい「文章力」磨くための重要なコツ
「総合型選抜」「公募推薦」で難関大学目指すなら
https://toyokeizai.net/articles/-/662595

「なーんだ、そんなことは学校で習ったし、うちの子も学校で習っているはずだから大丈夫。日本語は書けるわけだし、問題ないでしょ」

とおっしゃる親御さんもいます。それでも、まずは一度、だまされたと思ってお子さんに文章を書かせて、それを見てみてください。十中八九、その期待は裏切られることになると思います。

この中でも特に注意が必要なのは、「『です・ます調』と『だ・である調』の混在と、「話し言葉や若者言葉」です。
====


 「ですます体」と「である体」の混在の作文を書く子は時々います。

 小学5年生以上は、「である体」で書くのが基本です。

 小4までの課題は、「私の好きな食べ物」のような身近な課題が多いので、「ですます体」でいいのです。
 小5からは、「読書の大切さ」のような説明と意見が中心になる課題が多いので、自然に「である体」で書くようになります。

 「ですます体」は、話しかける文章で、「である体」は、内省する文章です。
 「ですます体」は、手紙や志望理由書などのように、相手に語りかける文章のときに使います。
 論説文を「ですます体」で書く人はあまりいません。


 「ですます体」と「である体」を意識的に混在させて書く人もいます。
 野坂昭如さんは、そういう文章を書いていたと思います。


 しかし、作文試験で、「ですます体」と「である体」を混ぜて書くと、それだけでボツになります。
 それは、読み返すときに、文末の違いがあったらおかしいと思うのが普通だからです。
 つまり、作文力以前に、読む力がないとみなされるからです。


 作文力に、正解はありません。
 だから、他人に見てもらうことが必要です。

 昔、慶應義塾大学に、志望理由書を書いて1回落ちた子が、2回目の挑戦のために志望理由書の添削を頼んできたことがありました。
 一読して、自分のことしか書いていないことがわかりました。

 相手にアピールするための文章ではなく、自分のために書いた文章になっているのです。
 それで、内容を添削して直してあげたら、今度は無事に合格しました。

 文章というのは、他人に見てもらわないとわからないのです。


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

コメント欄

コメントフォーム
作文力は、自分では評価できない。他の人に見てもらうことが大事。 森川林 20240708 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
うえおか (スパム投稿を防ぐために五十音表の「うえおか」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
作文の書き方(108) 
コメント1~10件
ゆとり教育、フ 森川林
今はやりの探究学習も、生徒のレベルが高いところではうまく行く 10/20
記事 5372番
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Thunder 森川林
https://www.thunderbird.net/ja 10/29
森川林日記
この忙しいとき 森川林
この忙しいときに、というかいつも忙しいけど、今は特にというと 10/28
森川林日記
もう二度とGm 森川林
 Gmailが突然、大量のPOP3は受信できないようにした。 10/28
森川林日記
2025年10 森川林
△ミズヒキグサ ●紙ベースの勉強が基本。デジタルの 10/22
森の掲示板
3I/Atla 森川林
それは、いい結果になるだろう。 10/2
森川林日記
SDGsとかL 森川林
SDGsとかLGBTQとかいう新しい言葉を使う人は、考えの浅 9/27
森川林日記
千葉県立千葉中 森川林
受験生に点数の差をつけるためだけのテスト。 横浜市立南 9/25
森川林日記
2025年9月 森川林
●家庭学習の習慣を  小学生のうちから家庭学習 9/22
森の掲示板
OCRのオシロ 森川林
今からOCRのオシロンの作り直し。 これまでgoogl 9/20
森川林日記
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン