ログイン ログアウト 登録
 これからの学力を考える――冨山和彦さんの「ホワイトカラー消滅」を読んで(その2) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 5232番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/9/10
これからの学力を考える――冨山和彦さんの「ホワイトカラー消滅」を読んで(その2) as/5232.html
森川林 2024/12/08 05:50 



https://youtu.be/jqJQdFpjgs0

 具体的な話を先に書いたので、次は、根本的な話を書きます。

 私の大きな目的は、日本を守り発展させることです。
 そのために何をしたらいいかをずっと考えていました。

 翻って、今の世の中の流れを見ると、大きく、工業と消費の時代から、文化と創造の時代に移り変わる前夜だということがわかります。

 文化とは何かと言えば、ひとつは、1万年以上も争いがなく自然と共存して暮らしていた縄文時代の文化です。
 もうひとつは、庶民が和歌を詠み、女性が活躍していた奈良平安時代の文化です。
 さらに、もうひとつは、長い平和が続き、多様な文化が生まれた江戸時代の文化です。

 こういう文化が、これからのAI(人工知能)とロボットとオンラインとフリーエネルギーとベーシックインカムの時代に、新しく花開くのです。

 そのひとつの先駆けとして、私は「さかなクン」の生き方を思い浮かべます。

 さかなクンは、赤ちゃんのころは絵をかくことに夢中になり、トラックが大好きになり、小学生になってからはタコや魚に夢中になり、中学生になってからは、吹奏を水槽と勘違いして入った吹奏楽部で管楽器に夢中になり、今は、東京海洋大学客員教授、東京海洋大学名誉博士、日本魚類学会代議員、農林水産省お魚大使など多くの役職を持ち、2010年には絶滅とされていたクニマスの生息確認に貢献し、内閣総理大臣賞を受賞しました。

 そのさかなクンは、こう書いています。
「ずっと夢中が続いてハッピー」


 新しい日本の文化の出発点は、子供たちの教育です。
 思考力と創造力と共感力のある子供たちが数多く育ち、その子供たちが未来の日本文化を支えるようになるのです。

 これまで日本は、工業製品を輸出していました。
 これからの日本は、ネットワークの力を借りて、文化を輸出するようになります。
 世界中に、日本の縄文時代、奈良平安時代、江戸時代の文化が広がるようになるのです。

 今の世界の文化は、多くが競争と勝敗の文化にいろどられています。
 何センチとか何秒とかの差で、勝ったとか負けたとかいうことが話題になる社会です。
 そして、多くの人がその話題を消費することに意味を見出しています。

 そのマスメディア的な消費の世界から、一人ひとりの創造の世界に移るのが、これからの時代です。


 現代の教育は、競争の世界で形作られています。
 競争に勝つことや限られた枠を奪い合うことが、教育の大きな目標になっています。
 そのために、学校や塾では、子供たちに、大事なことを教えるよりも、差がつく問題を間違えないように教えることに力をいれています。
 それらの多くが、あとからふりかえれば、意味のない重箱の隅なのです。


 教育が、思考力、創造力、共感力を育てるものになることが、これからの日本を復活させる第一歩になります。
 私は、そう考えて、言葉の森の仕事をしたいと思っています。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

コメント欄

コメントフォーム
これからの学力を考える――冨山和彦さんの「ホワイトカラー消滅」を読んで(その2) 森川林 20241208 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
うえおか (スパム投稿を防ぐために五十音表の「うえおか」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
言葉の森のビジョン(51) 未来の教育(31) 
コメント1~10件
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板
VLC 森川林
https://vlc-media-player.softo 8/31
森川林日記
無題 はむすけ
高1の7月の読解検定で質問です。 問5と問6が全然わかりま 8/22
国語読解掲示板
2025年8月 森川林
■1.夏期講習と夏期振替  8月は夏期休業の期間が 8/22
森の掲示板
Re: 読解検 森川林
 よく読んでいるね。 「やせがまんをはったときの正三の目に 8/21
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 国語の問題は、数学のような厳密な正解というものはありません 8/12
国語読解掲示板
Re: 読解検 みきひさ
問題文にある「うれしい」と本文にある「愉快、得意な気持ち」は 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
本文7行目に「はじめ自分と同じ年くらい」と書いてあるので、は 8/11
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 易しい読解問題は、同じ内容が同じ言葉で書いてあります。 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
問題3ーBに「正三は、自分より強そうな相手にはっきりと意見が 8/11
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン