ログイン ログアウト 登録
 5教科オール5を達成の中学生の生徒 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 5322番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/9/8
5教科オール5を達成の中学生の生徒 as/5322.html
森川林 2025/04/07 11:21 


 ある先生からの話です。
 中1のとき、いろいろな質問をしてくる生徒でしたが、講師が、勉強を人任せにせず、
「わからないものはわからないままにしない」
「曖昧さを残さない」
「たとえできたと思っても本当に自分が理解できているのか繰り返し検証して精度を高める」と自発的な姿勢で勉強することを促しました。
 その結果、中2になって、5教科オール5を達成しました。

 中根が担当していた生徒でも、読解検定で、ほぼ毎回「どうして自分の答えが違っているのか」と質問してくる生徒がいました。
 読解検定は、微妙な難問なので、正解以外の考え方もあるのです。

 そういう生徒は、みんな成績を上げて、有名な高校や大学に進学しました。
 納得できるまで考えるということは勉強の基本です。

 数学の問題でも、1冊の問題集のできない問題が1問もなくなるまで解き直すことで上達します。
 しかし、多くの子は、8割か9割できたらできたことにしてしまいます。
 勉強は、答えがあるものですから、100%できるようにすることが大事です。

 ただ、たまに、教える先生でも、「これは時間内に解けるわけないなあ」と思う問題があります。
 そういう例外的な問題はあるとしても、原則は全部完璧にできるようにすることです。

 そして、答えのある勉強が完璧にできるようにすることと並行して、答えのない勉強である作文や読書や創造発表で、個性的創造的な学力を育てていくことが大事なのです。

 担当の先生からのメッセージです。
====
 中1から自主学習クラスで勉強を続けてくれている生徒さん、非常に努力家であるにもかかわらず、入会当初は英数とも定期テストの結果は7割程度でした。

 自主学習クラスで勉強を続けるうちに「わからないところは先生に聞くのではなく繰り返し解説を読んだり解き直したりして自分で理解し説明できるところまで究める」「曖昧さを残さない」「たとえできたと思っても本当に自分が理解できているのかを繰り返し検証して精度を高める」という自発的な姿勢が身につきました。

 中1の学年末試験では順位(数学学年2位)、点数(英語92点)とも飛躍的に伸び、中2の学年末試験では5教科オール5を(副教科も5あり)達成されたそうです。もともと努力家なので、その努力が「自主的に学ぶ」姿勢を通して成績に直結しました。最初に英数の成績が上がったそうなので、勉強方法を身につけたことで他の教科もついてきたのでしょう。

 持ち前の明るい素敵な笑顔と真摯に学ぶ姿勢で、これからも確かな学力を積み上げていってくれることと思います。
====


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

コメント欄

コメントフォーム
5教科オール5を達成の中学生の生徒 森川林 20250407 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
にぬねの (スパム投稿を防ぐために五十音表の「にぬねの」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
中学生の勉强(21) 
コメント1~10件
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板
VLC 森川林
https://vlc-media-player.softo 8/31
森川林日記
無題 はむすけ
高1の7月の読解検定で質問です。 問5と問6が全然わかりま 8/22
国語読解掲示板
2025年8月 森川林
■1.夏期講習と夏期振替  8月は夏期休業の期間が 8/22
森の掲示板
Re: 読解検 森川林
 よく読んでいるね。 「やせがまんをはったときの正三の目に 8/21
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 国語の問題は、数学のような厳密な正解というものはありません 8/12
国語読解掲示板
Re: 読解検 みきひさ
問題文にある「うれしい」と本文にある「愉快、得意な気持ち」は 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
本文7行目に「はじめ自分と同じ年くらい」と書いてあるので、は 8/11
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 易しい読解問題は、同じ内容が同じ言葉で書いてあります。 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
問題3ーBに「正三は、自分より強そうな相手にはっきりと意見が 8/11
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン