ログイン ログアウト 登録
 森リン大賞(小6の部) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 665番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/8/2
森リン大賞(小6の部) as/665.html
森川林 2009/10/25 19:37 
 9月4週の清書について、学年別の森リン大賞が決まりました。
 その中から、代表的なものをいくつかを紹介します。

9月の森リン大賞と上位入賞者(小6の部153人中)

文化的カプセルは「柔らかめ」で
ことのは

 もしわたしが海外旅行に行くことになったら、文化的カプセルを破ってその国を楽しめるだろうか。ハワイ、アメリカ、フランス、オーストラリア、中国など行きたい国はたくさんある。わたしはどの国に行くとしても、その国の言葉をどのくらい話すことができるか、言語をよく知っているかと言う「言葉の習得度」によって、行動が変わってくると思う。英語やフランス語、各国の言葉がペラペラで、何を言われても迷うことなく対応できるようになっていれば外国人とも気軽に付き合うことができるはずだ。アメリカやイギリスをはじめ、ヨーロッパ諸国の文化にも興味がある。しかしわたしもやはり日本人だからなのか、現実的に考えてみると尻ごみしてしまいそうなのだ。日常生活でも、フレンドリーに接しなくちゃいけないとしじゅう気をもんでいるのに、海外に行ったらどうなってしまうのか。この狭い日本でできないことが、広い外国でできるのだろうか。母国語が違う相手にコミュニケーションできるかと言われれば、不安が三分の二を占めてしまう。言葉が通じなかったらどうしよう、話が合わなかったらどうしよう、と不安要素があふれかえっているからだ。だが、勇気を一回出せばその国の文化やしきたりが分かるのではないだろうか。同じ国の人と固まっているよりも、その土地の人や他の国から来た人などと知り合った方が楽しい。外国人との壁なんて気にせずに、その国独特の物を見つけて帰ってこようと楽に考えればいいのである。

 母は今までに、二回海外旅行に行ったという。一回目はインド、二回目はフランス。言語も文化も全然違う国だ。しかしどうやら母は文化的カプセルを持っていないようなのである。インドに行く時不安は全然無かったと言うし、フランスに行ったときもお金の不安ばかりで「言葉が通じなかったらどうしよう」とは思わなかったそうだ。わたしならずっと、言葉が通じるか、この国で過ごしていけるかと様々な不安を抱えたまま旅行をしそうだというのに。言葉が通じるか、という問題は学校で習う英語を使ったり、フランス語を書いたり、最悪の場合は日本語で話したりして切り抜けたそうである。母は尻ごみせずに、外国人と友好的な関係を築いたと言っていた。フランスではユースホステルが混んでいて、泊まることができなかったのでスウェーデン人の女の子と一緒にホテルを探したそうだ。なかなか行動派である。またユースホステルで宿泊できなかった台湾人の女の子とも仲良くなり観光をしたという。日本人とべったりくっつく、ということはあまりなかったようだ。しかし、知り合ってからずっと英語で話していた男の子が日本人だった、なんてこともあったらしい。すこし信じられないが、そこが旅行の面白い所なんだと思う。一方、インドでは文化的カプセルを持っていっても維持できないという。電車は時刻表どおりに来ないのが当然で、踏切は電車が通過しても開かないし、約束は簡単に破られ、何を言ってもみんな、「ノープロブレム、ノープロブレム」とニコニコ笑っているというのだ。物事が計画通りに進行していかない、そんな国らしい。文化的カプセルはかえって邪魔だという。その国によって社会も文化も違うので、文化的カプセルはなるべく柔らかめの物を持った方がよさそうだ。文化を分解しなければ、付き合っていけない人たちがたくさんいるのだから。

 日本人にとって文化的カプセルとは、破っていかないといけない、一つの課題であるとわかった。日本人は引っ込み思案な恥ずかしがり屋が多いので、海外旅行でも文化的カプセルを破ろうとしない。しかし、これが他の国の人だったらどうなのだろう。きっと海外でも、積極的にその土地の人と仲良くなろうとするはずである。日本人も見習って、積極的な性格になるべきだ。言葉や人種の壁を乗り越えて新たな文化や発見が得られると思う。外国人には色々感心させられる。海外旅行でなくても、その土地の人と親しくなれるよう内向きな自分の性格を直していきたい。

順位題名ペンネーム得点字数思考知識表現文体
1位文化的カプセルは「柔らかめ」でことのは88164454656556
2位無用の用はるかぜ85113154616960
3位旅行の在り方闇の女帝81117951758354
4位日本人は(感)バービー80118846536451
5位手放せない 文化的カプセルsha hui79101649555250
6位フリースロー大会ゼウス7889238566853
7位私の長所・短所きのの7889736646443
8位日本と海外の違いサッカー少年78106638445748
9位安らぎマーブルチョコレート7887545595453


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

コメント欄

コメントフォーム
森リン大賞(小6の部) 森川林 20091025 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
みむめも (スパム投稿を防ぐために五十音表の「みむめも」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 
コメント1~10件
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
「この世」と「 ゆめ
「この世」からは「あの世」がとっても高くて遠いところにあるよ 7/25
ゆめ日記
SBペイメント 森川林
 クレジットカード支払いの仕組みを探して、SBペイメントに頼 7/25
森川林日記
「作文検定」は 森川林
 現代用語研究会が、「作文検定」という名称を使っているので、 7/24
森川林日記
ゆめ。 森川林
 ゆめ。 「ありがとう。楽しかった。たまに怖かったとき 7/23
森川林日記
2025年7月 森川林
■1.夏季休業期間中の授業と夏期講習の記事を載せまし 7/22
森の掲示板
読書のためのだ 森川林
読書のための本選びで大切なことは、 ストーリーの面白さでは 7/21
森川林日記
Re: 第十番 森川林
B 休眠に入った虫は、厳しい冬をただじっと耐えて乗り切る × 7/17
国語読解掲示板
朝日中高生新聞 森川林
朝日中高生新聞7/13の「天声人語で200字作文」で紹介され 7/14
森川林日記
第十番 冬が近 あういと
問三のBと問4のBが分かりません。 教えてください。 7/9
国語読解掲示板
読書のレベルを 森川林
 変な本を読んでいる子がいたので、聞いてみると、「ビブリオバ 7/6
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン