ログイン ログアウト 登録
 開成中学の国語の入試問題推測(その1) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 767番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/8/2
開成中学の国語の入試問題推測(その1) as/767.html
森川林 2010/02/06 22:31 


 2010年の開成中学の国語試験の解答がインターエデュなどで掲載されています。
http://www.inter-edu.com/nyushi/2010/kaisei/jap.php
 しかし、問題文がないので、何がなんだかよくわかりません(笑)。
 そのうち、問題もどこかで発表されるると思いますが、とりあえず解答から推測して問題を作りました。ですから、これは正式の問題ではありません。あくまでも推測です。
 開成中の物語文は、屈折した心理を問うのが特徴のようです。
 説明文の問題の方は、また明日にでも。

■物語文

 嘘は私もしじゆう吐いてゐた。小學二年か三年の【■1】雛祭りのとき學校の先生に、うちの人が今日は雛さまを飾るのだから早く歸れと言つてゐる、と嘘を吐いて授業を一時間も受けずに歸宅し、家の人には、けふは桃の節句だから學校は休みです、と言つて雛を箱から出すのに要らぬ手傳ひをしたことがある。また私は小鳥の卵を愛した。雀の卵は藏の屋根瓦をはぐと、いつでもたくさん手にいれられたが、さくらどりの卵やからすの卵などは私の屋根に轉つてなかつたのだ。その燃えるやうな緑の卵や可笑しい斑點のある卵を、私は學校の生徒たちから貰つた。その代り私はその生徒たちに私の藏書を五册十册とまとめて與へるのである。集めた卵は綿でくるんで机の引き出しに一杯しまつて置いた。すぐの兄は、私のその祕密の取引に感づいたらしく、ある晩、私に西洋の童話集ともう一册なんの本だか忘れたが、その二つを貸して呉れと言つた。【■2】私は兄の意地惡さを憎んだ。私はその兩方の本とも卵に投資して了つてないのであつた。兄は私がないと言へばその本の行先を追及するつもりなのだ。私は、きつとあつた筈だから搜して見る、と答へた。私は、私の部屋は勿論、家中いつぱいランプをさげて搜して歩いた。兄は私についてあるきながら、ないのだらう、と言つて笑つてゐた。私は、ある、と頑強に言ひ張つた。臺所の戸棚の上によぢのぼつてまで搜した。兄はしまひに、もういい、と言つた。
 學校で作る私の【■3】綴方も、ことごとく出鱈目であつたと言つてよい。私は私自身を神妙ないい子にして綴るやう努力した。さうすれば、いつも皆にかつさいされるのである。【■4】剽竊さへした。當時傑作として先生たちに言ひはやされた「弟の影繪」といふのは、なにか少年雜誌の一等當選作だつたのを私がそつくり盜んだものである。先生は私にそれを毛筆で清書させ、展覽會に出させた。あとで本好きのひとりの生徒にそれを發見され、私はその生徒の死ぬことを祈つた。やはりそのころ「秋の夜」といふのも皆の【■5】先生にほめられたが、それは、私が勉強して頭が痛くなつたから縁側へ出て庭を見渡した、月のいい夜で池には鯉や金魚がたくさん遊んでゐた、私はその庭の靜かな景色を夢中で眺めてゐたが、隣部屋から母たちの笑ひ聲がどつと起つたので、はつと氣がついたら私の頭痛がなほつて居た、といふ小品文であつた。此の中には眞實がひとつもないのだ。庭の描寫は、たしか姉たちの作文帳から拔き取つたものであつたし、だいいち私は頭のいたくなるほど勉強した覺えなどさつぱりないのである。私は學校が嫌ひで、したがつて學校の本など勉強したことは一囘もなかつた。娯樂本ばかり讀んでゐたのである。うちの人は私が本さへ讀んで居れば、それを勉強だと思つてゐた。
 しかし私が綴方へ眞實を書き込むと必ずよくない結果が起つたのである。父母が私を愛して呉れないといふ不平を書き綴つたときには、受持訓導に教員室へ呼ばれて叱られた。「もし戰爭が起つたなら。」といふ題を與へられて、地震雷火事親爺、それ以上に怖い戰爭が起つたなら先づ山の中へでも逃げ込まう、逃げるついでに先生をも誘はう、先生も人間、僕も人間、【■6-1】いくさの怖いのは同じであらう、と書いた。此の時には校長と次席訓導とが二人がかりで私を調べた。どういふ氣持で之を書いたか、と聞かれたので、私はただ面白半分に書きました、といい加減なごまかしを言つた。次席訓導は手帖へ、「好奇心」と書き込んだ。それから私と次席訓導とが少し議論を始めた。先生も人間、僕も人間、と書いてあるが【■6-2】人間といふものは皆おなじものか、と彼は尋ねた。さう思ふ、と私はもぢもぢしながら答へた。私はいつたいに口が重い方であつた。それでは僕と此の校長先生とは同じ人間でありながら、どうして給料が違ふのだ、と彼に問はれて私は暫く考へた。そして、それは仕事がちがふからでないか、と答へた。鐵縁の眼鏡をかけ、顏の細い次席訓導は私のその言葉をすぐ手帖に書きとつた。私はかねてから此の先生に好意を持つてゐた。それから彼は私にこんな質問をした。【■7】君のお父さんと僕たちとは同じ人間か。私は困つて何とも答へなかつた。
 「思い出」(太宰治)より

【■1】雛祭りを別の言葉の漢字二語で書きなさい。……節句

【■2】「私は兄の意地惡さを憎んだ」のはなぜか。四〇字以内で答えなさい。
 ……卵を手に入れるために蔵書と交換していたことを知りながら、すでに手元にない本をわざわざ読みたいという言うから。

【■3】「綴方」は、現代の言葉で何と言いますか。……作文

【■4】「剽竊」の意味を書きなさい。……他人の作品をそのまままねること。

【】この文章で著者は二とおりの綴方の書き方を対比して考えています。それはどういうものですか。
 ……ほめられるために嘘を書くこと
 ……真実をそのまま書くこと

【■5】「先生にほめられた」とあるが、その綴方のどういう内容がほめられたか。三〇字以内で書きなさい。
 ……頭が痛くなるほど勉強したうえに、月を愛でる風流さ

【■6-1】作文に書かれた「いくさの怖いのは同じであらう」に対して、訓導が【■6-2】「人間といふものは皆おなじものか」と聞いたのは、どういうことを言いたかったからか。四〇字以上五〇字以内で書きなさい。
……おまえは臆病で戦争が怖くて逃げるのかもしれないが、他の連中は恐れず勇ましく戦いに挑むのだ。

【■7】「君のお父さんと僕たちとは同じ人間か」のあと、訓導は何を言おうとしたか。自由に想像して一五字以内でその言葉を書きなさい。
 ……そもそも人はそれぞれ違う。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

コメント欄

森川林 2010年2月6日 22時36分  
 その後すぐに、実際の入試問題を見せてもらいました。^^;
 大体似たような感じでした。

森川林 2010年2月6日 22時39分  
 実際の問題では、太宰治の文章は現代仮名づかいになっていました。

コメントフォーム
開成中学の国語の入試問題推測(その1) 森川林 20100206 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
さしすせ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「さしすせ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
国語問題(15) 
コメント1~10件
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
「この世」と「 ゆめ
「この世」からは「あの世」がとっても高くて遠いところにあるよ 7/25
ゆめ日記
SBペイメント 森川林
 クレジットカード支払いの仕組みを探して、SBペイメントに頼 7/25
森川林日記
「作文検定」は 森川林
 現代用語研究会が、「作文検定」という名称を使っているので、 7/24
森川林日記
ゆめ。 森川林
 ゆめ。 「ありがとう。楽しかった。たまに怖かったとき 7/23
森川林日記
2025年7月 森川林
■1.夏季休業期間中の授業と夏期講習の記事を載せまし 7/22
森の掲示板
読書のためのだ 森川林
読書のための本選びで大切なことは、 ストーリーの面白さでは 7/21
森川林日記
Re: 第十番 森川林
B 休眠に入った虫は、厳しい冬をただじっと耐えて乗り切る × 7/17
国語読解掲示板
朝日中高生新聞 森川林
朝日中高生新聞7/13の「天声人語で200字作文」で紹介され 7/14
森川林日記
第十番 冬が近 あういと
問三のBと問4のBが分かりません。 教えてください。 7/9
国語読解掲示板
読書のレベルを 森川林
 変な本を読んでいる子がいたので、聞いてみると、「ビブリオバ 7/6
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン