ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 集中力のある勉強の仕方を身につける Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3057番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/20
集中力のある勉強の仕方を身につける as/3057.html
森川林 2017/10/04 06:26 


 勉強も仕事も、やらなけれがならないと言われているものは、もともとあまり面白くないものが多いものです。
 集中してやれば短時間でできることなのに、なかなか始められなかったり、ついだらだらやってしまったりすることがよくあります。

 しかし、集中力がないということはある意味で人間的なことです。
 機械であれば、同じ作業を集中して延々と続けます。
 もし、人間でもそういうことができる人がいたとすれば、その人は仕事も勉強もよくできるようになるかもしれませんが、あまり人間味があるとは言えません。
 人間味には、いろいろな要素がありますが、そのひとつが創造性です。
 創造性のある人は、やり方の決められたことに長時間集中するのが苦手なのです。

 そこで、退屈なことにも集中力をつけて取り組むコツが必要になります。
 まず子供に集中力をつける前提として、無理に長時間勉強をさせないということがあります。
 小学校低学年で、なかなか勉強にとりかからなかったり、すぐに飽きたりするという子の場合、勉強のしすぎという背景があることがかなり多いです。
 親がちょうどいいと思うぐらいの時間は、子供には大体長すぎます。
 親が、これでは短いというぐらいの時間が、子供には適度な時間なのです。

 勉強が適度な時間であるのに、集中できないという場合は、目標を作ることが集中力をつけるコツになります。
 そのひとつが、タイマーを使うことです。
 やらなければならない勉強を始めるのに、それが何分で仕上げられるかという見積りをあらかじめ立ててみるのです。
 この見積りを親が決めるのではなく、子供が自分で決められるようにします。

 例えば、長文の音読暗唱をやるとした場合、5分でやりきれると思えばタイマーを5分にして取り組みます。
 すると、取り組むきっかけができ、目標ができるので、退屈な勉強もすぐに取り掛かれます。

 また、タイマーで時間を見積もるときに、自分の好きな占いの方法で時間を決めると、更に目標が絞りやすくなります。
 人間は、自分の自由意思で決めるよりも、他から決めるきっかけを与えられた方が迷わずに取り組めるのです。

 このタイマーによる方法は、勉強だけでなく遊びにも使うことができます。
 退屈な勉強をしていると、途中でしばらく息抜きをしたくなることがあります。
 息抜きで、インターネットを見たり、漫画を見たりするということは誰でもあります。
 その息抜きに、「では、5分だけ漫画を見てからまた始めよう」などというふうに使うのです。

 子供の勉強や遊びの時間を親が指図しすぎると、子供が自分自身で工夫する力が育ちません。
 小さいころから、自分で時間をコントロールする仕方を身につけておくと、高校生や大学生になり自分の自由意志で勉強をするようになったときにそのコツが役立ってくるのです。



 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

コメント欄

森川林 2017年10月4日 6時27分 1 
 集中力を持たせるには、第一に長時間やらせないことです。
 第二に、予定より早く終わったからと言って、勉強を追加させないことです。(やる人が多い(笑))
 第三は、タイマーをうまく活用することです。
 そして、第四は、退屈な勉強には集中できないのがむしろ人間の本来の姿だと思うことです。


nane 2017年10月4日 6時30分 1 
 集中力のある子を育てるには、子供が何かに熱中していたらそれを途中で止めないことです。
 食事の時間になったとしても、「ご飯だから、もう片付けなさい」などと途中で水を差すようなことはせずに、本人が満足して自然に終えるまで気長に待っていてあげるのです。


コメントフォーム
集中力のある勉強の仕方を身につける 森川林 20171004 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
まみむめ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「まみむめ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
勉強の仕方(119) 
コメント1~10件
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
受験作文と入試 森川林
将来の作文入試は、デジタル入力になり、AIで自動採点するよう 3/13
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
【合格速報】東 森川林
 T君、いつも椅子に腹ばいになってずっと本を読んでいたものね 3/11
1月の森リン大 森川林
 小1から高3までの作文が並ぶと、学年に応じて、みんなの考え 3/11
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
日本復活の道筋 森川林
 工業製品を経済発展の原動力をした資本主義は終わりつつある。 4/17
メモ 森川林
https://www.mori7.com/za2024a0 4/16
単なる作業 森川林
勝海舟は、辞書を買うお金がなかったので、ある人から夜中だけ辞 4/8
勉強は、人に教 森川林
勉強は、人に教えてもらうのではなく、 自分で学べばよい。 4/7
タイマー勉強法 森川林
 勉強も、家事も、仕事も、やらなければならない細かいことがた 4/2
人間の役割 森川林
うちの子が1歳か2際のとき、 車で30分ほどの三浦海岸につ 4/2
舞岡のシラサギ 森川林
舞岡八幡宮に行ったら、帰りにシラサギがいた。 3/29
身体や物理的現 森川林
身体や物理的現実は、時間や空間に限定されているが、意識はそれ 3/29
メジロとか、ヒ 森川林
メジロとか、ヒヨドリとか、スズメとか、ヤマバトとかが、毎日わ 3/28
批判と創造 森川林
人を批判することはたやすい。 大事なことは、批判ではなく創 3/27

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン