ログイン ログアウト 登録
 誰でも暗唱ができるようになる方法――成長期の子供の日本語力育成に有効 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3347番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/29
誰でも暗唱ができるようになる方法――成長期の子供の日本語力育成に有効 as/3347.html
森川林 2018/06/18 06:07 

 2016年4月からスタートした暗唱検定の合格者が、2018年6月の時点でのべ83名になりました。
 生徒の自主的な参加に任せる形で行っているにも関わらず、このように多くの生徒が合格していることに感心しました。

 暗唱検定の初段は、約12,000字の文章を30以内に読むという内容です。
 これに合格した子が、既に3人もいました。

 暗唱の経験のある人は、この30分の暗唱ができるようになるまで、毎日10分の練習をどれだけ続けたかわかると思います。
 12,000字の暗唱が完璧にできるようになるには、順調に行っても1年はかかります(普通の人の場合です)。
 これだけ時間をかけると、この暗唱はほぼ一生身についたものになります。

 この暗唱練習には、大きな効果があります。
 まず暗唱によって頭脳が活性化するだけではなく、気持ちも活性化し、何事も積極的に取り組むようになります。
 また、文章の理解力がつき、語彙力が増え、表現力が増し、ものの考え方が深まります。

 暗唱の練習は、これまで家庭の取り組みに任されてきましたが、オンラインの少人数クラスで暗唱チェックをすることで、誰でも楽に取り組めるようになりました。

 そこで、これからは、この暗唱練習の普及にも力を入れていく予定です。


 さて、この暗唱は、日本国内の生徒はもちろんですが、海外の日本人生徒には、更に大きな効果があります。

 海外で生活する小学生の子供がいる家庭では、その子の日本語力をどう維持していくかということで日々苦労していると思います。
 幼児期はまだしも、現地での学校生活が中心になると、子供はどうしても現地の言語を優先し、日本語は家庭の中だけで使うようになりがちです。
 友達との交流の中で使う言語が最優先されるというのは、成長期の子供にとって当然のことだからです。

 ところで、小学1年生から3年生にかけては、日本語脳が形成される臨界期だと言われています。
 現地の言葉(例えば英語や中国語)が自由に使えるようになっても、肝心の日本語がうまく使えなくなっては、総合的に見てプラス面よりもマイナス面の方が大きくなるのではないかと思います。

 そこで、言葉の森が考えているのは、この小学1年生から3年生の時期に、日本語暗唱検定を目標にして毎日10分間の暗唱の練習を続けることです。
 小学1年生から3年生は、ちょうど暗唱が最もたやすく身につく時期でもあるからです。

 友達と一緒に、オンラインで毎週の暗唱チェックがあるという環境であれば、半ばゲームのような感覚で暗唱の練習を続けることができます。
 そして、暗唱は、ある程度できるようになると、今度は、声を出してリズム感のある文章を暗唱することが楽しくなってきます。

 言葉の森の暗唱検定の暗唱文は、日本語の古典の、既に文化として定着している文章で、リズム感のあるものを中心にしています。 しかも、単に有名な文章だから選ぶというのではなく、その文章に、日本的な情景描写、心情感覚、人間観、人生観、自然観のあることを重視しています。

 この毎日10分間の暗唱練習による日本語力の育成が、海外で暮らす生徒にとっては、簡単でしかも効果のある方法になると思います。

▽発表学習コースでの暗唱チェックの例
(こういう暗唱チェックを、少人数クラスのオンラインの授業の中で毎週行っています。)
https://youtu.be/XIYCDBi6dn4



 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

nane 2018年6月18日 6時8分  
 なお、暗唱検定試験は1回500円、オンラインで受検します。言葉の森の生徒以外の方も受けられます。
 5~2級に合格した人には、それぞれ認定証が送られます。初段に合格した人にはトロフィーが送られます。
 暗唱文集は、こちらですので、プリントして自由にお使いください。
https://www.mori7.net/mine/as2.php

森川林 2018年6月18日 6時19分  
 国語力をつける方法としては、読書と音読と対話が最も効果があります。
 国語の問題集を解くというのは、あまり効果がありません。
 国語の得意な子は、問題集を解くような勉強をしていない子がほとんどです。
 ただ、問題集を読むことは、読書と同じで効果があります。
 さて、音読は特に大きな効果がありますが、音読で大事なことは少し難しい文章で同じものを5回以上繰り返し読むことです。
 しかし、これが退屈するのか、音読を家庭で続けられない子もかなりいました。
 そして、いちばんの問題は、子供が家庭で音読をしているかどうかを先生が確かめられないことでした。
 音読は、やったかやらないかがはっきりしなかったからです。
 ところが、暗唱の場合は、毎日10分やっていれば誰でも完璧にできるようになるという基準がはっきりしています。
 そして、オンラインで暗唱検定を受けたり、オンラインで暗唱練習をしたりということができるようになりました。
 これから、この暗唱練習を子供たちの日本語力育成の方法として広げていきたいと思っています。


コメントフォーム
誰でも暗唱ができるようになる方法――成長期の子供の日本語力育成に有効 森川林 20180618 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
すせそた (スパム投稿を防ぐために五十音表の「すせそた」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
暗唱(121) 
コメント1~10件
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
「この世」と「 ゆめ
「この世」からは「あの世」がとっても高くて遠いところにあるよ 7/25
ゆめ日記
SBペイメント 森川林
 クレジットカード支払いの仕組みを探して、SBペイメントに頼 7/25
森川林日記
「作文検定」は 森川林
 現代用語研究会が、「作文検定」という名称を使っているので、 7/24
森川林日記
ゆめ。 森川林
 ゆめ。 「ありがとう。楽しかった。たまに怖かったとき 7/23
森川林日記
2025年7月 森川林
■1.夏季休業期間中の授業と夏期講習の記事を載せまし 7/22
森の掲示板
読書のためのだ 森川林
読書のための本選びで大切なことは、 ストーリーの面白さでは 7/21
森川林日記
Re: 第十番 森川林
B 休眠に入った虫は、厳しい冬をただじっと耐えて乗り切る × 7/17
国語読解掲示板
朝日中高生新聞 森川林
朝日中高生新聞7/13の「天声人語で200字作文」で紹介され 7/14
森川林日記
第十番 冬が近 あういと
問三のBと問4のBが分かりません。 教えてください。 7/9
国語読解掲示板
読書のレベルを 森川林
 変な本を読んでいる子がいたので、聞いてみると、「ビブリオバ 7/6
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン