ログイン ログアウト 登録
 夏のオンラインスクールの勉強の進め方 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 4107番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/8/23
夏のオンラインスクールの勉強の進め方 as/4107.html
森川林 2020/08/02 20:17 
△荒崎海岸(2014年のサマーキャンプででかけたところです。)

 夏のオンラインスクール(以下、夏オン)の勉強の仕方について説明します。

  1. 毎日、朝8:30から行われる保護者説明会に、お子様とご一緒にご参加ください。(月~土830より15分程度)
     会場は、中庭(Zoom会場)です。
     説明会に参加できない方は、動画をごらんください。
    https://youtu.be/Wo44QSKuNHI
     ただし、ブレークアウトルームとメインルームの間の移動については、動画では説明していませんので、移動の仕方がわからない場合は別途お電話でお聞きください。(電話0120-22-3987言葉の森平日900-2000)

  2. オンラインクラス一覧表の教科名をクリックすると、各教科の教材と勉強の進め方が表示されます。(一部作成中)
     例えば、公中理系小5-6には、次のような説明を載せています。

    ■夏講公中理系小5-6の勉強の進め方

    ノートを1冊用意しましょう。
    10mm方眼罫がおすすめです。
    他の教科と併用しても構いません。
    問題集の例題を読み、答えを見て、その答えを理解しておきましょう。
    答えは書かなくてもいいですが、見ないでも大体同じ内容が書けるように覚えておきましょう。
    ★図形の問題は、実際に紙を切るなどして確かめてみると理解が深まります。
    ★理数の問題で解説を読んでも理解できないときは、理科や算数の該当する章を読んでみましょう。
    ステップ12なども同じように別冊の解答を読み解答を理解しておきましょう。
    「たしかめよう」「みつけよう」なども、同じように問題を読み、解答読み、解答を理解しておきましょう。
    巻末の総合問題も、問題を読み、解答を読み、解答を理解しておきましょう。
    個別指導では、先生が前回までにやり終えた範囲について質問をします。
    先生からの質問は、画面共有のZoom画面だけを見て(つまり、問題集や解答やノートを見ずに)口頭で質問に答えましょう。
    ★答え方は、共有画面にマウスで図をかくようにしてもかまいません。
    このようにして問題集が全部終わったら(つまり、1巡目が終わったら)2巡目も同じように取り組みます。
    1巡目はかなり時間がかかりますが、2巡目以降は早く進められると思います。
    2巡目3巡目4巡目も同じように終えたら、5巡目は答えや解答を見ずに、自分で答えをノートに書き出します。
    自分の書いた答えと実際の答えを照合して、大きく違っているところは赤ペンで直しておきます。
    口頭試問の答え方によっては、先生が5巡目よりも早めにノートに答えを書くように言う場合があります。
    先生の個別指導の際に質問があれば先生に聞くようにしてください。

    ▼動画
    https://youtu.be/HwS2OC4kJRE


  3. 教材は、7月31日までに申し込まれた方については、全員発送が完了していますので、既にお手元に届いていると思います。
     もしまだ届いていない教材があった場合は、ご連絡ください。
     教材が届くまでの間は、ウェブの教材見本の最初のページをプリントしてご使用ください。


★連絡事項

1.小5用の「公中受検新演習文系下巻」「公中受検新演習理系下巻」が注文できるようになっています。
 下記のページからご注文ください。
教材注文フォーム


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

コメント欄

森川林 2020年8月2日 20時43分  
 直前になってしまいましたが、夏のオンラインスクールの勉強の仕方をアップしました。
 まだ一部の講座の説明が済んでいませんが、明日早朝までに入れておく予定です。
 言葉の森の夏オンは、よくある塾の夏期講習のような形ではありません。
 先生が教えて生徒が受け身で聞いているだけの講習ではなく、生徒が主体的に自主学習に取り組み、先生が個別指導で学習確認をし、生徒どうしの交流で勉強の刺激を得る形の学習です。
 ですから、勉強はかなり密度が濃く、先生の授業を中心にした学習より何倍も早く学習が進みます。
 密度の濃い学習を、5、6人の少人数で楽しく交流しながら進めていきたいと思います。

nane 2020年8月2日 20時55分  
 個人的なことですが、6月からのアトピーが治りかけたのがやっと8月になってからで、それで、やっと「夏オンの勉強の進め方」などがアップできました。(まだ一部ですが。)
 6月と7月は、何をしていたかというと、ほとんど何もせず、youtubeばかりを見ていました。
 そのおかげで、これまで決して見なかったような番組をたくさん見て、いろいろ勉強になりました。(「宮迫ですっ!」とか「ヒカル」とか「ロンブーチャンネル」とか(笑)そのほかにアフターコロナ関係、米中関係、スピリチュアル関係なども。)
 今後、言葉の森のホームページも、youtubeと連動していくようにする予定です。

コメントフォーム
夏のオンラインスクールの勉強の進め方 森川林 20200802 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
うえおか (スパム投稿を防ぐために五十音表の「うえおか」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
夏のオンラインスクール(0) 
コメント1~10件
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
無題 はむすけ
高1の7月の読解検定で質問です。 問5と問6が全然わかりま 8/22
国語読解掲示板
2025年8月 森川林
■1.夏期講習と夏期振替  8月は夏期休業の期間が 8/22
森の掲示板
Re: 読解検 森川林
 よく読んでいるね。 「やせがまんをはったときの正三の目に 8/21
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 国語の問題は、数学のような厳密な正解というものはありません 8/12
国語読解掲示板
Re: 読解検 みきひさ
問題文にある「うれしい」と本文にある「愉快、得意な気持ち」は 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
本文7行目に「はじめ自分と同じ年くらい」と書いてあるので、は 8/11
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 易しい読解問題は、同じ内容が同じ言葉で書いてあります。 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
問題3ーBに「正三は、自分より強そうな相手にはっきりと意見が 8/11
国語読解掲示板
日本保守党 森川林
日本保守党、 反対勢力の悪口は言ってもいいけど、 少しで 8/6
森川林日記
四行詩:枠組み 森川林
 教育には枠組みが必要だ。  しかし、これまでの教育では、 8/6
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン