ログイン ログアウト 登録
 令和四年、新年あけましておめでとうございます Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 4392番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/8/7
令和四年、新年あけましておめでとうございます as/4392.html
森川林 2022/01/01 01:44 


●動画https://youtu.be/QS2P7ODHeOA

 言葉の森は、過去は振り返らないので、未来のことだけを書きます。
 過去を振り返らないのは、すぐ忘れてしまうからです(笑)。

 言葉の森の目標は、明日の日本を支える、創造力と思考力と共感力のある子供たちを育てることです。
 その前提として、子供たちの学力ももちろん育てます。
 学力とは、普通に受験に対応できる五教科の学力のことです。

 学力を高める学習の基本は、自主学習と家庭学習です。人に教わる学習ではありません。
 そして、自主学習だけでは、つまずいたときに時間がかかるので、先生による個別指導と、友達との交流があるオンライン4人クラスを運営しています。

 創造力、思考力を高める学習は、作文、創造発表、プログラミング、読書、暗唱などの学習です。
 大事なのは、個性を生かすことと、考えることです。
 これからの学力で大事なのは、この答えの決まっていない学力を育てるです。

 しかし、答えの決まっていない学力は、目標が見えないので、意欲が乏しくなりがちです。
 それを克服するために、客観的な評価のできる作文検定、読解検定、暗唱検定に力を入れていきます。
 また、今後、発表会やコンクールにも力を入れていきます。

 これまでの社会は、学歴や職業を基準にした、単線型の序列のある社会でした。
 しかし、これからは、各人が個性を生かす多様性のある社会になります。
 そのときに大事なのは、創造力と思考力と共感力と、その前提としての学力です。

 私は、いつも、未来はすぐに来るように考えています。
 そのために、空振りをすることも多いのですが、大きな方向は正しいと思っています。
 今年も、明るい未来のために、元気にやっていきましょう。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

コメント欄

コメントフォーム
令和四年、新年あけましておめでとうございます 森川林 20220101 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
へほまみ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「へほまみ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
挨拶(0) 
コメント1~10件
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
日本保守党 森川林
日本保守党、 反対勢力の悪口は言ってもいいけど、 少しで 8/6
森川林日記
四行詩:枠組み 森川林
 教育には枠組みが必要だ。  しかし、これまでの教育では、 8/6
森川林日記
作文検定を作文 森川林
 作文教育を学校教育の中心に、  作文検定を作文教育のスタ 8/4
森川林日記
「この世」と「 ゆめ
「この世」からは「あの世」がとっても高くて遠いところにあるよ 7/25
ゆめ日記
SBペイメント 森川林
 クレジットカード支払いの仕組みを探して、SBペイメントに頼 7/25
森川林日記
「作文検定」は 森川林
 現代用語研究会が、「作文検定」という名称を使っているので、 7/24
森川林日記
ゆめ。 森川林
 ゆめ。 「ありがとう。楽しかった。たまに怖かったとき 7/23
森川林日記
2025年7月 森川林
■1.夏季休業期間中の授業と夏期講習の記事を載せまし 7/22
森の掲示板
読書のためのだ 森川林
読書のための本選びで大切なことは、 ストーリーの面白さでは 7/21
森川林日記
Re: 第十番 森川林
B 休眠に入った虫は、厳しい冬をただじっと耐えて乗り切る × 7/17
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン