ログイン ログアウト 登録
 12月の森リン大賞より(小5の部) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 2305番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/9/17
12月の森リン大賞より(小5の部) as/2305.html
森川林 2015/02/06 11:14 


 森リン大賞とは、パソコンでテキスト入力された清書で、森リン点が最も高かった作品に与えられる賞です。
 感想文の清書の場合、要約の部分が多くなると森リン点が高くなるので、要約ではなく自分の言葉で書いたものが対象になります。
 今回は、12月も森リン大賞(学年別)の中から、80点だった小5のあんみつさんの作文です。
 体験実例の面白さ、調べた話や聞いた話による構成の立体感、結びの一般化された感想など、バランスのよい文章になっています。また、表現の多様性は、よく本を読んでいるからだと思います。
 表現の多様性とは、例えば、次のようなところです。
====
「ケーキは、あっさりしていて甘さ控えめのものでなく、甘くて濃厚なものでないと美味しくない。」
というのが母の言い分だ。
====
 この内容を伝えるだけなら、「『ケーキは甘い方がおいしい』と母は言った」というようにも書けますが、同じ内容をより多様な表現として書けるところが語彙力のあるところです。
 読書が大事だというのは、このように表現を工夫することができるからです。また、表現を工夫できる人は、それだけものの見方についても微妙な陰影がわかるようになるのです。
=======================
楽しく、そして美味しく
あんみつ
 「わあ。美味しそう。」
しゃぶしゃぶの肉を見た私の口から、自然にこんな言葉が出てきた。それと同時に、よだれが垂れそうになったので、私は急いで口を閉じた。この前、自宅でしゃぶしゃぶをした。その時にしゃぶしゃぶ用の鍋を出したのだが、その鍋の持ち手には、ある絵が書いてあった。本当は、2羽の鶴と1輪の梅の花が描かれていたのだが、私は、その絵をまるでウルトラマンに出てくるバルタン星人のような絵だと解釈してしまったのだ。確かに、今思えば日本の鍋にバルタン星人が描かれているわけがない。それでも、おもしろい発想ができる子供の内に面白い発想を存分にして、面白い思い出を沢山作っていきたい。
 肝心のしゃぶしゃぶの味はどうだったのかというと、本当に美味しくて最高だった。だから、私の気持ちは最高潮になった。母方の祖母と祖父がお歳暮として送ってきてくれた近江牛と、父がスーパーで買った国産黒毛和牛の両方を食べた。近江牛は、まだ3歳にもなっていない若い牛だったため、まるでチョコレートのように口の中でとろけていくような柔らかさと美味しさが合った。霜降りだったのに、ちっとも脂っこく感じなかった。そんな近江牛に対し、黒毛和牛は、弾力のある赤身の美味しさがあった。赤身なのに、ちっとも固くならなかった。脂身と赤身の両方を食べたことによって、栄養もバランス良く取れたと思う。また、心身ともに満足出来た。しゃぶしゃぶは少し忙しかったけれど、楽しい夕食になった。
 私は、しゃぶしゃぶについて少し調べてみた。しゃぶしゃぶが生まれたのは昭和27年で、案外最近のことだ。牛肉専門店として営業していた「スエヒロ」というお店の先代店主が考案した。私は、しゃぶしゃぶは中国やモンゴルなどの大陸から伝わってきたものだと思っていたが、実は日本で生まれたものだったのだという新事実を知った。しゃぶしゃぶは、脂を落とすというところがヘルシー好きの日本人らしさを表している。私は、日本人として、日本人が考案したしゃぶしゃぶが世界に広まっていったことに誇りを感じる。
 私は、母に最近美味しい物を食べた時のことについて聞いてみた。母は、少し前に食べたケーキが美味しかったという。そのケーキは、他のケーキ屋のケーキよりもクリームが甘くて濃厚だったそうだ。
「ケーキは、あっさりしていて甘さ控えめのものでなく、甘くて濃厚なものでないと美味しくない。」
というのが母の言い分だ。
 私は、味覚は個人的なものであって、どんな人でも自分の舌以外は使えないと思う。確かに、美味しい、まずい、というだいたいの合意は成立するかもしれない。しかし、それはあくまでその人が感じる味、というだけの話であって、他人が全く同じように感じる保証はどこにもないのだ。そのことを表す諺に、「蓼食う虫も好き好き」が挙げられる。これは、人の好き嫌いは様々で、自分の好みと比べて一概には判断できないということだ。私は、全くその通りだと分かった。食事を楽しく始め、自然に食欲をそそられるような、楽しく、そして美味しい食事をこれからも続けていきたい。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


コメント欄

コメントフォーム
12月の森リン大賞より(小5の部) 森川林 20150206 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ちつてと (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ちつてと」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 子供たちの作文(59) 
コメント1~10件
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板
VLC 森川林
https://vlc-media-player.softo 8/31
森川林日記
無題 はむすけ
高1の7月の読解検定で質問です。 問5と問6が全然わかりま 8/22
国語読解掲示板
2025年8月 森川林
■1.夏期講習と夏期振替  8月は夏期休業の期間が 8/22
森の掲示板
Re: 読解検 森川林
 よく読んでいるね。 「やせがまんをはったときの正三の目に 8/21
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 国語の問題は、数学のような厳密な正解というものはありません 8/12
国語読解掲示板
Re: 読解検 みきひさ
問題文にある「うれしい」と本文にある「愉快、得意な気持ち」は 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
本文7行目に「はじめ自分と同じ年くらい」と書いてあるので、は 8/11
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 易しい読解問題は、同じ内容が同じ言葉で書いてあります。 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
問題3ーBに「正三は、自分より強そうな相手にはっきりと意見が 8/11
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン