ログイン ログアウト 登録
 いつの間にか春が来るように、いつの間にか勉強ができるようになっている Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 2810番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/5
いつの間にか春が来るように、いつの間にか勉強ができるようになっている as/2810.html
森川林 2017/02/02 05:56 


 子供の成長は近くで見ているとわかりません。
 逆に、どうしてこんなにいつまで言ってもわからないのだろうと思うときもあります。

 しかし、それでも気長に褒め続けて毎日の読書や音読をさせていると、ある日突然、いつの間にかこんなにできるようになっていた、と思うときが来るのです。

====
 毎日わずか2、3分、同じ文章を音読して半年間もすると、いつの間にか語彙力がついてくるから、読解力も表現力もついてきます。

 ところが、多くの人は、あるときふと思い立って集中的に難しい勉強に取り組んで、しばらくすると飽きてしまいます。
 雨だれではなく、どっと夕立が降るような勉強です。夕立はさわやかですが、もちろん岩は岩のまま変わりません。

 では、雨だれのような勉強をどうさせるかというと、それはやはり、雨だれのように毎日優しく同じ勉強をさせる大人が必要になるのです。
 子供は自動機械ではないので、一度ボタンを押したらそのままずっと続ける、というようなことはまずありません。

 気が散りやすく、飽きやすく、脱線しやすいからこそ、人間らしい創造性があるのです。
 その飽きっぽさを是認した上で、毎日同じように同じことをさせるのが家庭学習のいちばんの要です。

 寺子屋オンエアの勉強は、この雨だれのような勉強なのです

「勉強は、雨だれ岩をも穿(うが)つようなもの」
https://www.mori7.com/index.php?e=2303
====

(2月中はサーバー移転により記事を書く時間が取れないため、言葉の森のこれまでの記事の中から話題になったものを引用して記事を書かせていただきます。森川林)


・いつもの公園に行くと、いつもと同じような鳥が2羽、いつもと同じように草原の上を散歩していました。


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

kira 2017年2月2日 20時41分 52 
雨だれ岩をも穿つは、いつも思い出したい言葉だと思います。

mae 2017年2月3日 22時20分 9 
難しい勉強をさせればよいというわけではありません。焦らず着実に家庭学習の習慣をつけることが大事なのですね。

コメントフォーム
いつの間にか春が来るように、いつの間にか勉強ができるようになっている 森川林 20170202 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
いうえお (スパム投稿を防ぐために五十音表の「いうえお」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
家庭学習(92) 寺子屋オンライン(101) 
コメント1~10件
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
「世界の教育は 森川林
 著者の白井さんは、よく調べて勉強している。  現在の 7/4
森川林日記
asgaros 森川林
https://www.mori7.com/wordpres 7/3
森川林日記
BAND 森川林
https://www.band.us/band/99161 7/3
森川林日記
フォーラム 森川林
https://www.mori7.com/wordpres 7/3
森川林日記
以超、以満とい 森川林
 「以超」は、以上、以降、以後だが、そこを含まずそこを超えた 7/2
森川林日記
2025年6月 森川林
●サマーキャンプ、8/14満員、8/15ほぼ満員。 6/23
森の掲示板
推薦図書検定の 森川林
推薦図書検定のキャラクター、「森ファン」 森のエレファント 6/1
森川林日記
作検のキャッチ 森川林
覚える学習から考える学習へ AI作文検定 AIが測定する 6/1
森川林日記
作検のキャラク 森川林
作検の新しいキャラクター、作シカくん。 5/31
森川林日記
「世界秩序が変 森川林
 「失われた30年」は、「雇用を守る」という日本自らが選んだ 5/27
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン