ログイン ログアウト 登録
 思考発表クラブの枠が広がります Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 2974番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/8/13
思考発表クラブの枠が広がります as/2974.html
森川林 2017/06/15 04:37 

△写真は今年のサマーキャンプで行く鳥野目河川公園近くの那珂川の河原

 思考発表クラブの枠が広がります。
 小学校123年生は、火曜日18時、水曜日18時、木曜18時の中から選べるようになります。小学校456年生は、月曜日18時、火曜日19時、水曜日19時の中から選べるようになります。
 いずれも時間は45分間で、最初の30分間は生徒どうしの発表、あとの15分間は保護者の懇談会です。授業は事前に15分程度の動画を見ておくようになります。
 これまで曜日や時間の都合で参加できなかった方は、この機会にぜひご参加ください。
 体験学習を希望される方は言葉の森までお問い合わせください。
 思考発表クラブは、主に作文、算数、理科について自発的な勉強をするオンラインの講座です。言葉の森の生徒以外の方も参加できます。
 毎週45分間の勉強で、月4回の授業があります。
 受講料は、月額2160円です。
 無料体験学習が2回できます。
 勉強の内容は、(1)読んでいる本の紹介、(2)作文の構想図作り、(3)算数の似た問題作り、(4)理科実験工作の紹介、(5)その他自由な発表、などです。
 よくある勉強と違うのは次の点です。
 第一に、ネットを活用しているので自宅で参加できることです。
 第二に、6人から7人の小人数で行うので、全員に発表する機会があることです。
 第三に、生徒どうしの質問や感想などの交流を生かすようにしていることです。
 第四に、保護者の懇談会の機会を設けていることです。
 第五に、受け身の勉強ではなく必ず全員が何かを発表するような勉強にしていることです。
 第六に、答えのある勉強ではなく自分で問題を作るような勉強にしていることです。
 参考までに、下記に小3の6月3週の勉強の資料の一部を載せておきます。
 今回の理科実験工作で引用している資料は、朝日小学生新聞、毎日小学生新聞です。

====
●読んでいる本の紹介

●作文

▼あ6.3週
★遠くへたびをする鳥(感)

▽マガンの編隊飛行 2015 0315 1737
https://youtu.be/IMcVox4gFu8
・きれいなV字型で飛んでいます。

▽The Secret Routes of Migratory Birds
https://youtu.be/vJgt4bJ7V0Q

・29分から30分あたりを見ると、すごくがんばって飛んでいることがわかる。

▽アジサシの移動 / The Arctic Tern Migration
https://youtu.be/GAOu-xFNFcI

・こんな長い距離を移動する鳥もいる。

▼6.4週
★清書

 清書のときに時間のある人は、読解問題もやってみましょう。
 読解問題は、厳密に考えて必ず○になるように解くことが大事。すると、読解の実力がつく。

●算数の似た問題

「これでわかる算数小3」P42
「これでわかる算数小4」P79-3-(2)

●理科実験工作の紹介







▽アリジゴク釣り
https://youtu.be/cqc86M645oA

・アリジゴクも釣れるんだね。

▽(Youtube用再編集)【自然を食べよう!】たんぽぽコーヒー・炒りマテバシイ、フジ編 1/2
https://youtu.be/FUz3OaIBfjg

・タンポポの根っこがかなり深いということがわかる。根の活用法。

▽分子進化をヒントに系統樹をつくる(ゆうきのバイオロジー)
https://youtu.be/9g34aKJLPEY

・高校生向けの動画だからやや難しいが、説明がわかりやすい。

●授業の動画
 授業の動画はGoogle+コミュニティに入っています。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


コメント欄

森川林 2017年6月15日 4時51分 1 
 子供たちを見ていていつも感心するのは、みんな積極的に自分の考えを発表することです。
 しかし、こういう勉強は、余裕がないとできません。
 小中学生の勉強は、いい教材があれば自学自習でできますから、家庭学習で能率のよい勉強をして、余裕のある時間で、読書や対話や発表や交流を行うというのが、これからの理想の勉強スタイルになるのではないかと思います。


nane 2017年6月15日 4時56分 1 
 意外に面白かったのは、子供たちが、ほかの人の紹介した本を見て、自分もその本を買ったり借りたりして読むようになることが多かったことです。
 また、読んだ本の紹介が、特にこちらから何も教えたわけではないのに、どの子も次第に上手になっていったことです。


コメントフォーム
思考発表クラブの枠が広がります 森川林 20170615 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
なにぬね (スパム投稿を防ぐために五十音表の「なにぬね」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表学習クラス(0) 
コメント1~10件
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 読解検 森川林
 国語の問題は、数学のような厳密な正解というものはありません 8/12
国語読解掲示板
Re: 読解検 みきひさ
問題文にある「うれしい」と本文にある「愉快、得意な気持ち」は 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
本文7行目に「はじめ自分と同じ年くらい」と書いてあるので、は 8/11
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 易しい読解問題は、同じ内容が同じ言葉で書いてあります。 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
問題3ーBに「正三は、自分より強そうな相手にはっきりと意見が 8/11
国語読解掲示板
日本保守党 森川林
日本保守党、 反対勢力の悪口は言ってもいいけど、 少しで 8/6
森川林日記
四行詩:枠組み 森川林
 教育には枠組みが必要だ。  しかし、これまでの教育では、 8/6
森川林日記
作文検定を作文 森川林
 作文教育を学校教育の中心に、  作文検定を作文教育のスタ 8/4
森川林日記
「この世」と「 ゆめ
「この世」からは「あの世」がとっても高くて遠いところにあるよ 7/25
ゆめ日記
SBペイメント 森川林
 クレジットカード支払いの仕組みを探して、SBペイメントに頼 7/25
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン