ログイン ログアウト 登録
 国語力が確実につく新しい学習法――国語読解クラスの無料体験学習受付中! Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 4232番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/2
国語力が確実につく新しい学習法――国語読解クラスの無料体験学習受付中! as/4232.html
森川林 2021/04/05 07:32 


 国語は、勉強をしても成果が上がらない教科と思われています。
 学習塾でも、力を入れているのは算数数学が中心で、国語はおまけ程度というところがほとんどです。

 なぜ、国語は勉強をしても成果が上がらないのでしょうか。
 それは、勉強の仕方が間違っているからです。

 国語の勉強法で、最も多いのは国語の問題集を解くことです。
 しかし、それで成績が上がる子はほとんどいません。

 問題を解いて、合っていた問題は、もともとやらなくてもできた問題です。
 合っていなかった問題は、読む力がなかったか解き方が違っていたからできなかった問題です。
 だから、時間をかけて問題集を解いても、ほとんど何も身につかないのです。

 問題の解説を読む、あるいは先生の解説を聞くというのはひとつの方法です。
 しかし、そういう受け身の方法は、深い理解には結びつきません。

 言葉の森の国語読解クラスの方法は、全く違います。
 まず、生徒が自分で問題文を読みます。そして、それを先生に説明し、先生の質問に答えます。

 自分で主体的に読んで説明するということが大事で、しかも1冊の問題集を5回以上繰り返します。
 難しい文章は、精読することによって頭に入ります。精読とは詳しく読むことではなく、繰り返し読むことです。

 次に、読解検定の正解をもとに、なぜ正解がその答えになるのかを生徒自身が説明します。
 ○の選択肢はなぜ○なのか、×の選択肢はなぜ×なのかを、理詰めに説明する力をつけるのです。
 そのかわり、国語問題集の問題は解きません。
 問題を解くのは、読解検定の問題だけで十分で、問題集の問題まで解くのは時間の浪費だからです。

 このようにして読む力と解く力をつけていくと、誰でも確実に国語力がつきまます。
 これは、小学生から高校生まで、どの学年にも共通する国語の学習法です。

 こういう国語の勉強をしているところは、言葉の森以外、たぶんどこにもありません。言葉の森だけの独自の学習法です。
 この学習法で、どの子も国語の成績を上げていきました。

 この国語読解クラスの無料体験学習を行います。
 体験学習は、連続2回、同じ曜日・時刻・先生のクラスでの受講となります。
 対象学年は、小1~中3。言葉の森の生徒以外の方も体験学習ができます。

 無料体験学習のお申し込みは、お電話でお願いします。
 電話0120-22-3987(平日9:00~19:30、土曜9:00~12:00)

 ウェブから直接体験学習をお申し込みいただくこともできます。
 その場合は、次の手順でお願いします。

  1. 生徒コードがまだない人は、生徒コードを取得してください。
    https://www.mori7.com/tori/lin.php?nae=touroku
  2. オンラインクラス一覧表で、受講する国語読解クラスを選択してください。
    https://www.mori7.com/teraon/shlist.php
    生徒数が5人未満のクラスで体験学習ができます。
  3. 教材のサンプルは、ウェブでごらんになれます。
    教材がお手もとにない間は、ウェブのサンプルをもとに学習を始めてください。
    国語読解クラスの教材
  4. 「生徒の選択受講」の欄にコードとパスワードを入れ、受講するクラスのボタンにチェックを入れ、「送信確認」ボタンを押してください。
  5. 次の画面で、「体験1」にチェックを入れ、送信してください。
    「体験1」を入れると、自動的に翌週の同じクラスに「体験2」が入ります。(ただし翌週が教室休みの場合は翌々週)
    「体験2」の日程のご都合が合わない場合は、言葉の森事務局までご相談ください。
  6. 体験受講を始める前までに、「森オンの手引」の1.3.4.7の説明を読み、動画を見ておいてください。
    https://www.mori7.com/morion/
  7. 体験学習の当日は、授業開始の5分前までに会場にお入りください。

 不明な点は、お電話でお問い合わせください。

動画 https://youtu.be/ZuBThSP9aY4


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

コメントフォーム
国語力が確実につく新しい学習法――国語読解クラスの無料体験学習受付中! 森川林 20210405 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ひふへほ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ひふへほ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
国語力読解力(155) 
コメント1~10件
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
以超、以満とい 森川林
 「以超」は、以上、以降、以後だが、そこを含まずそこを超えた 7/2
森川林日記
2025年6月 森川林
●サマーキャンプ、8/14満員、8/15ほぼ満員。 6/23
森の掲示板
推薦図書検定の 森川林
推薦図書検定のキャラクター、「森ファン」 森のエレファント 6/1
森川林日記
作検のキャッチ 森川林
覚える学習から考える学習へ AI作文検定 AIが測定する 6/1
森川林日記
作検のキャラク 森川林
作検の新しいキャラクター、作シカくん。 5/31
森川林日記
「世界秩序が変 森川林
 「失われた30年」は、「雇用を守る」という日本自らが選んだ 5/27
森川林日記
2025年5月 森川林
●夏季休業の予定(8/11月~8/17日は休み宿題、 5/22
森の掲示板
何千年も続いて 森川林
何千年も続いてきた天皇制を 人気投票にするな。 おまえら 5/18
森川林日記
桃太郎と犬と猿 森川林
桃太郎が、犬と猿と雉に出会ったのは、 桃太郎が歩いていたか 5/18
森川林日記
AIの遠い未来 森川林
生成AIが生まれるまでの歴史を 感動を持って語れる、 そ 5/18
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン