ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 オンライン夏期講習の5人クラスで取り組む暗唱講座 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 4277番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/20
オンライン夏期講習の5人クラスで取り組む暗唱講座 as/4277.html
森川林 2021/07/18 08:22 

 暗唱の方法論を提示し、それを実際の授業として成立させたのは、たぶん言葉の森が日本で初めてです。

 暗唱ではなく、音読とか速音読とか言っている人もいますが、そういう人は実際に暗唱というものをやったことがないのだと思います。
 なぜなら、音読や速音読というのは、一見やりやすそうに見えますが、まず続かないのです。
 それは、張り合いがないからです。

 言葉の森の暗唱は、手順どおりやれば誰でもできるようになります。
 これには、年齢は関係がありません。

 だから、子供が暗唱の練習をするときは、できればお母さんやお父さんも一緒にやって、暗唱のコツを実際に理解してもらうといいのです。

 ただし、暗唱に取り組みやすい年齢はあります。
 それは、小学2年生のころまでです。
 なぜ、小学2年生のころまでかというと、文章を繰り返し音読するという学習方法を抵抗なく受け入れることができるからです。
 これが、学年が上がってくると、「文章を覚える」という理屈が先行して、単純に繰り返し音読するということをしにくくなるのです。

 そして、「覚える」という姿勢で暗唱の練習をすると、暗唱がかえってできなくなります。
 それは、暗唱の途中で、「えーと、次はなんだっけ」と思い出す癖がついてしまうからです。

 暗唱は、思い出してやるものではありません。
 だから、少しでも思い出そうとするところがあったら、文章を見て音読することを繰り返す必要があります。
 「見ないでもできるかどうかやってみよう」というのが、暗唱をできにくくさせるひとつの原因です。

 ときどき、「暗唱ってただ覚えるだけでしょ」とか、「暗唱ができてどういう意味があるの」とかいうことを聞く人がいます。
 そういう人は、暗唱をしたことがない人です。

 暗唱の意義は、これまでにいろいろ書きましたが(暗唱の記事)、やっていない人には、いくら理屈で説明してもわかりません。
 ことわざにあるように、「プリンの味は食べてみなければわからない」のです。

 簡単に言うと、暗唱をしていると、元気になります(笑)。
 これは、不思議ですが本当です。
 気持ちが自然に前向きになるのです。

 もうひとつは、覚えることが苦にならなくなるので、教科の勉強も自然にできるようになります。
 これは単に、理科や社会や英語のような知識を覚えることが必要な教科だけではありません。
 算数数学もそうなのです。

 前にも書きましたが、林学博士の本多静六は(言葉の森の記事)、学生時代、数学で赤点を取り、進学を援助してくれた人に申し訳ないと自殺しようとするところまで思いつめますが、勉強方法を例題の暗唱に切り替えたところ、みるみる成績が上がり、やがて、「おまえは、数学の天才だから勉強しなくていい」とまで言われるようになりました。

 暗唱力があれば、勉強的なことは何でもできるようになるのです。

 先日、言葉の森の記事のコメント欄に、英語の暗唱が大学入試に役立ったということを書いてくれた人がいます。
 「幼長、小1、小2は最も暗唱の勉強が進む時期――暗唱の記事再掲
(この記事のコメント欄です。)

 暗唱は、言葉の森の方法論どおりやれば誰でもできますが、暗唱をしたことがない人が、子供に教えようとすると、「覚える」という発想でやってしまうので、かえって暗唱ができなくなります。

 この夏のオンライン夏期講習の5人クラスでは、暗唱講座を設けました。
 しかし、ただ暗唱の練習をするだけでは、5人クラスのよさが出ないので、読書紹介をしたり、暗唱文の中の難しい言葉を調べたりして、発表する時間と対話する時間を取ります。
 楽しく暗唱ができる講座にしたいと思います。

 ところで、週に1回の暗唱講座で暗唱ができるようになっても、次の週まで家庭で何もしないと、次の週はまた最初から同じ練習をするようになります。
 暗唱のコツがわかったら、毎日10分、家庭で暗唱練習をしていくといいのです。
 そして、3ページ分の暗唱ができたら、ぜひ暗唱検定(550円)を受けてみてください。


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

コメントフォーム
オンライン夏期講習の5人クラスで取り組む暗唱講座 森川林 20210718 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ひふへほ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ひふへほ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
暗唱(121) 夏期講習(0) 音読(22) 
コメント1~10件
コメントは24時間以内に表示
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
受験作文と入試 森川林
将来の作文入試は、デジタル入力になり、AIで自動採点するよう 3/13
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
【合格速報】東 森川林
 T君、いつも椅子に腹ばいになってずっと本を読んでいたものね 3/11
1月の森リン大 森川林
 小1から高3までの作文が並ぶと、学年に応じて、みんなの考え 3/11
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
日本復活の道筋 森川林
 工業製品を経済発展の原動力をした資本主義は終わりつつある。 4/17
メモ 森川林
https://www.mori7.com/za2024a0 4/16
単なる作業 森川林
勝海舟は、辞書を買うお金がなかったので、ある人から夜中だけ辞 4/8
勉強は、人に教 森川林
勉強は、人に教えてもらうのではなく、 自分で学べばよい。 4/7
タイマー勉強法 森川林
 勉強も、家事も、仕事も、やらなければならない細かいことがた 4/2
人間の役割 森川林
うちの子が1歳か2際のとき、 車で30分ほどの三浦海岸につ 4/2
舞岡のシラサギ 森川林
舞岡八幡宮に行ったら、帰りにシラサギがいた。 3/29
身体や物理的現 森川林
身体や物理的現実は、時間や空間に限定されているが、意識はそれ 3/29
メジロとか、ヒ 森川林
メジロとか、ヒヨドリとか、スズメとか、ヤマバトとかが、毎日わ 3/28
批判と創造 森川林
人を批判することはたやすい。 大事なことは、批判ではなく創 3/27

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン