ログイン ログアウト 登録
 森リン大賞の4月のベストテンの作品から 2(小6、中1) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 1560番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/9/17
森リン大賞の4月のベストテンの作品から 2(小6、中1) as/1560.html
森川林 2012/06/12 20:24 



●きれいな景色 まあやん(小6) 総合81点 912字

 おばあちゃんは、中国地方の広島県福山市に住んでいます。坂を下りたらすぐに海があるのです。結構高いところに住んでいるので、後ろは森の山のようです。お母さんが小さい頃は、そこを歩いて遊んでいたようです。そこは、もうちょっと広かったようですが、家を建てるために少し木を切り、森が少し少なくなってしまったようです。

 でも、とても空気がすんでいて元気が出ます。森というか山の前には、棚田があったのですが、人間が手入れをしなかったので草ぼうぼうになって荒らされている所も、荒れているところもあり、まるで草の階段みたいになっています。

 その山は、昔からあるのでもちろん動物が住んでいます。おばあちゃんが住んでいる裏の森というか山は、イノシシやサルやタヌキが出ると言っていました。そのイノシシは、畑になっている野菜などを勝手に食べたりするので、ホームセンターでは、イノシシ用の柵とかも売っているのです。しかも里山のおく深くにイノシシのおりがあり、仕かけがあります。干しかまぼこをそのおりの中に入れておきます。そうするとイノシシがかまぼこを食べる時に、ひもを押さえつけてしまうので入り口はしまり、出られなくなります。

 お父さんとお兄ちゃんが散歩をしていたら、とつぜん里山からイノシシが出てきたそうです。お父さんとお兄ちゃんは、あわてて逃げたそうです。イノシシもビビって逃げていったそうですよ。

 昔、千葉県鴨川市へ旅行に行きました。帰りに、「たな田を見たいお客様は、こちら。」と、なっていたので早速行ってみました。全部まわりは、たな田で囲まれていてとてもきれいでした。おばあちゃんちの近くにあるたな田は、手入れをしていないからあまりきれいではないけれど、千葉のは、比べ物にならないほどきれいでした。ちゃんと手入れされているし、雑草も生えていません。もう、見た目が全然違うのです。

 人間にとって森とかは、空気もすんでいて大切です。でも放っておいては、ダメなのです。人間が手入れをしないと空気のすんだ森には、ならないのです。周りに住んでいる人だけがやるのではなく、みんなで協力することによって、よりきれいな空気を作ることができるのです。

●目標の力とは りょうたろう(中1) 総合81点 1112字

 「今年の目標は、英検二級を取ることにしよう。」

とぼくは何の前ぶれもなくつぶやいた。新しい年度に替わる四月一日、ぼくは、家で今年の目標を決意した。なぜ英検二級を選たくしたかというと、知人が英検の準二級に受かったので、二級返しをしてやろうと思ったからだ。ぼくはこのように目標をかかげることは良いと思う。だからぼくは、年度が替わる毎に、目標を宣言している。

 目標が大切だと思う理由は二つある。その理由は第一に、目標がなければ自分の行きたい進路が定まらないので、何かに対して一生けん命取り組むことが困難になるからだ。逆に目標があれば自分のやりたいことが明確になり、それに向かって集中して取り組むことができる。例えばぼくにはこんな経験がある。ぼくは六年生の始めから英語の勉強に取り組んでいた。しかし何か具体的な目標があるわけでもなく、ただ中学校に向けて取り組んでいただけだったので特にやる気が出ず、父も、
「中学校に備えてやってるだけやから、そんなにあせってやらんでええぞ。」
と中学で遅れを取らなければ別にいいんだから軽くやっといたらと言いたげな感じだった。しかしぼくは、知人が英検三級に受かった、という話を聞いたので心に火が着いた。そして、英検三級という目標をかかげてもう特訓を始めた。ぼくは、まるで人が替わったかのように、来る日も来る日も英語を勉強し続けた。特訓を始めたのが十二月で、試験が一月末なので、非常に短い期間しかなかった。特訓をしてくれた父も多分受かるとは思っていなかったのだろう。
「別に受からんでもいいねんぞ。そういう意欲が大事やねんからな。」
と始めからぼくをなぐさめていた。しかし、ぼくは見事に父の期待を裏切り、英検三級を勝ち取った。そして、改めて目標の大切さを実感した。

 第二の理由は、目標を達成した時、自分に自信を持つことが出来るからだ。そしてその自信は、次に何かを行なうときの勇気となり、そのときの目標達成への力となる。例えば、ぼくも英検三級の目標を達して、英語に対して自信が持てるようになり、英検の準二級を受かった知人をこえるために、勇気を出して英検二級にちょう戦しているのだ。

 確かに、目標を立てると、それを成しとげなければならないというプレッシャーを感じて、自分の本来の力が発揮できないという意見もある。しかし、「才能とは自分自身を信ずる能力である。」という名言があるように、自分を信じ、プレッシャーに打ち勝ってこそ強い人間になれる。また、プレッシャーの中で目標を達成してこそ自分に自信が持てるのだ。これからぼくは、英検二級を取るという目標に向かって、勇気を忘れずに全力で取り組みたい。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


コメント欄

コメントフォーム
森リン大賞の4月のベストテンの作品から 2(小6、中1) 森川林 20120612 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
こさしす (スパム投稿を防ぐために五十音表の「こさしす」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 子供たちの作文(59) 
コメント1~10件
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板
VLC 森川林
https://vlc-media-player.softo 8/31
森川林日記
無題 はむすけ
高1の7月の読解検定で質問です。 問5と問6が全然わかりま 8/22
国語読解掲示板
2025年8月 森川林
■1.夏期講習と夏期振替  8月は夏期休業の期間が 8/22
森の掲示板
Re: 読解検 森川林
 よく読んでいるね。 「やせがまんをはったときの正三の目に 8/21
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 国語の問題は、数学のような厳密な正解というものはありません 8/12
国語読解掲示板
Re: 読解検 みきひさ
問題文にある「うれしい」と本文にある「愉快、得意な気持ち」は 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
本文7行目に「はじめ自分と同じ年くらい」と書いてあるので、は 8/11
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 易しい読解問題は、同じ内容が同じ言葉で書いてあります。 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
問題3ーBに「正三は、自分より強そうな相手にはっきりと意見が 8/11
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン