ログイン ログアウト 登録
 森リン大賞の4月のベストテンの作品から 1 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 1559番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/2
森リン大賞の4月のベストテンの作品から 1 as/1559.html
森川林 2012/06/12 04:26 


 4月の森リン大賞ベストテンの中から代表作品として表示されなかった作品を中心に紹介します。これらの作文の中には、要約の部分が多すぎたために代表作品とならなかったものもあるので、森リン点が高いものもあります。

 森リンの点数は、主に表現語彙の点数です。文章に使われている言葉のレベルが高く(抽象度が高く)、同じ言い回しだけでなく語彙の使い方に多様性があるほど点数が高くなります。したがって、作文を書くジャンルによっても点数は大きく変わります。一般に身近な事実中心の文章よりも、説明文や意見文の方が点数が高くなる傾向があります。しかし、説明文や意見文で多様な語彙を使うためには、そういう語彙のある本を読んでいることが大切です。中学生になり意見文を書くようになると、小学生のころの事実や説明中心の作文よりも、文章がうまく書けなくなるのは、まだそういう意見文にふさわしい語彙が消化されていない時期だからです。作文を上手に書くためには、読書や問題集読書に力を入れていくことが必要になります。

 なお、保護者の方にぜひ注意していただきたいのは、子供にほかの子の上手な作文を見せて比較するような励まし方をしないということです。作文力の土台には、読書や自習の長期間の蓄積があります。その蓄積が作文の上に出てくるまでには長い時間がかかります。子供の作文はいつもいいところを見て、その一方で毎日の読書や自習に気長に力を入れていくという取り組み方をしていってください。

●今日も元気に行ってきます まいち(小3) 総合74点 574字

「うぁ、もう十八分だ。二十分発のバスにおくれちゃうよ。」
「お母さん行ってきます。」
 わたしはいつもこんなちょう子で、まるで走り出すように家を出ます。わたしは毎日スクールバスでとう校しています。バスていは、家のすぐそばの横川えきの北口にあり、わたしは家を出たらすぐに、バスにとびのることができます。

 でも、バスのりよう者の中には、市内の電車をのりついで、このスクールバスにのる人や、中には県外から新かん線にのって、ざい来線を乗りついでここのバスていまで来てりようしている人さえいます。

 行きは、うんてんしゅさんとの会話が楽しみです。帰りは、スクールバスの仲間とおこられるかおこられないかのドキドキの中で、小声で歌を歌ったり、大河ドラマのまねをして楽しみます。

 お母さんも小学校のころ、市内バスで学校に通っていたそうです。家の前がバスていだったそうです。それをいいことに、お母さんはバスが来てから家を出ても間に合ったそうです。でも、一度だけおくれたことがあるそうです。もし、わたしがお母さんだったとしても、同じようにぎりぎりに家を出ていたと思います。だって親子だからです。

 わたしは、このスクールバスですごす時間が大すきです。バスにのってきた一年生にこまったことだあったら、たすけてあげたいと思います。

●片付けのこだわりがあるんだ みんみ(小4) 総合78点 887字

「あ~あ、大変だな。」
と心の中でつぶやく事が多いので、自分自身あきれてしまうようになりました。

 私は学校で時間があれば、お道具箱などの整理整頓を心がけています。なぜかというと、時間の移り変わりが、とても速く、ポンッと入れて、ヒョイッと行動するしかないので、気がつくとロッカーが雑然としているからです。時々整理しないと、何がどこにあるのか分からなくなってしまいます。私は、不便だな、といつも思い、時間の使い方の工夫ができないだろうか悩んでいました。

 東京から広島の学校に転校してきて驚いたことがあります。それは、ロッカーが広いことでした。なぜだろうと思っていたら、みんな「整理箱」というダンボールを持っているからです。もちろん、私の分も用意してありました。その「整理箱」があると、こんなこともできます。前は、共用のロッカーに上靴袋を入れていて、名前が書いていない持ち主の袋は見つかりにくかった覚えがあります。それに比べて、「整理箱」があると、自分で管理できるので気に入っています。他にも、「折りたたみ傘」や「探検バッグ」などを入れています。しかしそれにも弱点があります。物が少ないのに対し、箱が大きいということです。現在ロッカーの段が一番下の三段目なので、その度にかがまなければいけません。最近、背が140センチメートル超になってしまったから特に大変です。時々、整理しないまま、あふれそうになるまで使う方がいいのかなと思ったり、物が多くなるまでそのままにしておく方がいいのかなと思ったりします。でもその後、
「整理箱の整理・・・」
「バコッ!」
「あっ、やぶれた・・・!」
とならないようにするためには、やっぱり整理した方が良いのだなと思いました。

 「整理箱」を片付ける時には、あまり使わない物は下へ、よく使う物は上へと置いていったり、まるでパズルのようにはめこんでいったりして、いつもパターンを変えています。これからも、片付けが苦手な私ですが、せめて学校のことだけでもしっかりしていきたいなと思います。


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

コメント欄

コメントフォーム
森リン大賞の4月のベストテンの作品から 1 森川林 20120612 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
はひふへ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「はひふへ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 子供たちの作文(59) 
コメント1~10件
ゆとり教育、フ 森川林
今はやりの探究学習も、生徒のレベルが高いところではうまく行く 10/20
記事 5372番
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Thunder 森川林
https://www.thunderbird.net/ja 10/29
森川林日記
この忙しいとき 森川林
この忙しいときに、というかいつも忙しいけど、今は特にというと 10/28
森川林日記
もう二度とGm 森川林
 Gmailが突然、大量のPOP3は受信できないようにした。 10/28
森川林日記
2025年10 森川林
△ミズヒキグサ ●紙ベースの勉強が基本。デジタルの 10/22
森の掲示板
3I/Atla 森川林
それは、いい結果になるだろう。 10/2
森川林日記
SDGsとかL 森川林
SDGsとかLGBTQとかいう新しい言葉を使う人は、考えの浅 9/27
森川林日記
千葉県立千葉中 森川林
受験生に点数の差をつけるためだけのテスト。 横浜市立南 9/25
森川林日記
2025年9月 森川林
●家庭学習の習慣を  小学生のうちから家庭学習 9/22
森の掲示板
OCRのオシロ 森川林
今からOCRのオシロンの作り直し。 これまでgoogl 9/20
森川林日記
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン