ログイン ログアウト 登録
 小学校高学年と中学生は、もっと説明文、意見文の本を読もう Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 4486番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/10/12
小学校高学年と中学生は、もっと説明文、意見文の本を読もう as/4486.html
森川林 2022/06/20 21:15 


●動画:https://youtu.be/dJYhDwedbCw

 オンラインクラスでは、どの講座のクラスも、ほぼ毎回読書紹介をしています。
 この読書紹介によって、誰でも読書量が自然に増えます。
 最近の中学生や高校生は本を読まなくなっていると言われますが、オンラインクラスに参加している生徒は、毎回よく本を読んでいます。

 しかし、気になるのは、小学校高学年から中学生の生徒が読む本の多くが物語文だということです。
 物語文の本は、いくら読んでも頭はよくなりません。物語文は、考える力がつく性質の本ではありません。

 もちろん、物語文の本によって、人の気持ちの微妙さを感じることや、いざというときに人間がどういう行動をとるかということを経験することもできます。
 何よりも、感動が伴うというのが、多くの物語文の魅力です。
 しかし、物語文の本では、考える力は育たないのです。

 また、今の流行の物語文の多くは、状況設定が面白いだけのものが多いので、その面白さは、テレビやYouTubeを見ているのと同じような面白さです。
 大事なのは、読書を通して深く考える力を育てることです。
 そのための読書が、説明文、意見文の本の読書です。

 説明文、意見文の本というのは、特に難しい本でなくてもかまいません。
 図書館などでは、ノンフィクションというジャンルに区分されているものです。

 例えば、昔、読書紹介の時間に、「クニマスは生きていた!」という本を紹介していた子がいました。
 小学生が、特に興味を持って読むような本ではないと思ったので、印象に残っています。
 こういう本をよく読む子は、学年が上がるにつれて作文が上手になります。
 それは、中高生の作文は、説明文、意見文が中心になるので、そのための語彙力が自然に身につくからです。

 ちくま書房は、かつて「ちくま少年図書館」という100冊のシリーズを出していました。今でも、図書館にはそろっているはずです。
 岩波ジュニア新書も、当たり外れはあるかもしれませんが、中高生向けのいい本を出しています。
 こういう本がもっと出てくるといいのですが、中高生が読むような説明文、意見文の本は限られています。
 しかし、小学校高学年、及び、中学生、高校生の人は、意識的にこういう説明文、意見文の本を読んでいくといいのです。

 ところで、物語文の本は、ストーリーに引かれて読み進められますが、説明文の本は、最後まで読み通すことが難しい面があります。
 この説明文の本を読み進めるための読書法が、付箋読書です。
 これは、読みかけのところまで、階段状に小さな付箋を貼りながら読む方法です。

 付箋読書をすると、わずか2、3ページずつでも読み進めることができます。
 数冊の本を並行して、数ページずつ読んでいくということもできます。
 面白さを感じたときは、ずっと続けて読んでいいのですが、面白くないときでも、数ページなら気軽に読み進められます。
 そうすると、いつのまにか、読みにくい説明文の本も読み終えることができるのです。

▽参考記事「付箋読書の仕方(何冊もの本を並行して読む)」
https://www.mori7.com/as/1367.html


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

コメント欄

コメントフォーム
小学校高学年と中学生は、もっと説明文、意見文の本を読もう 森川林 20220620 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
うえおか (スパム投稿を防ぐために五十音表の「うえおか」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読書(95) 
コメント1~10件
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
3I/Atla 森川林
それは、いい結果になるだろう。 10/2
森川林日記
SDGsとかL 森川林
SDGsとかLGBTQとかいう新しい言葉を使う人は、考えの浅 9/27
森川林日記
千葉県立千葉中 森川林
受験生に点数の差をつけるためだけのテスト。 横浜市立南 9/25
森川林日記
2025年9月 森川林
●家庭学習の習慣を  小学生のうちから家庭学習 9/22
森の掲示板
OCRのオシロ 森川林
今からOCRのオシロンの作り直し。 これまでgoogl 9/20
森川林日記
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板
VLC 森川林
https://vlc-media-player.softo 8/31
森川林日記
無題 はむすけ
高1の7月の読解検定で質問です。 問5と問6が全然わかりま 8/22
国語読解掲示板
2025年8月 森川林
■1.夏期講習と夏期振替  8月は夏期休業の期間が 8/22
森の掲示板
Re: 読解検 森川林
 よく読んでいるね。 「やせがまんをはったときの正三の目に 8/21
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン