ログイン ログアウト 登録
 森リン点の解説(5)――高得点の作文はどのようにして書くか Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 4533番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/9/17
森リン点の解説(5)――高得点の作文はどのようにして書くか as/4533.html
森川林 2022/09/15 06:41 


https://youtu.be/AWvaV9eqme4

 思考語彙、知識語彙について述べてきました。
 森リンの点数で、もうひとつ重要なのは、表現語彙です。ある意味で、これが最も文章力というものに関係していきます。

 表現語彙とは、語彙の多様性のことです。
 例えば、見本の作文では、表現語彙は、次のように集計されています。
 これを見ると、「プレゼント」という言葉が最も多く、13回使用されています。
 しかし、「プレゼント」だけではなく、同じ意味の「贈り物」も3回使用されています。

 このように、同じ内容を異なる言葉で表すことが語彙の多様性です。
 語彙力のある人は、ひとつの文章の中で同じ言葉を何度も使いたがりません。
 同じ言葉が近くにあって続いていると、あまり美しく感じないので、言葉を変えて書きたくなるからです。

 森リン点を上げるためには、できるだけ多様な言葉を使って書くといいのです。
 ただし、多様すぎると、バランス上の減点になることがあります。例えば、固有名詞をたくさん並べて書くような場合は、表現語彙だけが不自然に多くなるので、かえって全体の点数が低くなります。

 中学生以上の意見文では、書き出しの意見と結びの意見を対応させることが重要になります。そのことによって、文章に一貫性が出るからです。
 しかし、書き出しの文章と同じ言葉で結びの文章を書くと、文章全体の密度が薄くなります。
 同じ内容を違う言葉を入れながら、しかし、キーワードは生かして書くというのは、書き出しと結びを対応させるコツです。

 表現語彙の点数が高い作文を読むと、人間は、豊かに書いてある作文という印象を受けます。しかし、もちろん、なぜそう感じるかはわかりません。
 森リン点の表現語彙は、その人間の感覚を数値で表すものなのです。

【表現語彙】
プレゼント(0.8)13(0.44)8描い(0.83)7気持ち(0.35)4(0.29)4こもっ(0.82)4ジム(1.49)3お話(0.58)3贈り物(1.17)3伝える(0.62)2
覚え(0.47)2包む(1.24)2手段(0.72)2ことわざ(0.56)2言葉(0.28)2髪の毛(1.02)2大好き(0.55)2聞い(0.32)2(0.52)2特別(0.66)2
木の葉(1.2)2(0.62)2人間(0.18)2売っ(0.75)2特別大好き(6.08)2お金(0.56)2相手(0.42)2買っ(0.47)28歳(1.39)2似合う(1.16)2
答え(0.47)2物語(0.66)2感情(0.57)2宝石(1.02)2贈り(1.49)1(1.08)1時計(0.85)1喜ん(0.72)1きれい(0.5)1すれ違っ(1.23)1
買う(0.64)1思い(0.55)1(1.04)1(1.49)1クリスマス(0.86)1正直(0.73)1使っ(0.41)1かけ(0.46)1母いわく(6.08)1思い出し(0.63)1
伝わり(0.95)1迷っ(0.85)1伝え(0.55)1真心(1.39)1心温まる(1.49)1誕生日(0.86)1習慣(0.7)1贈る(1.23)1(1.04)1姫差(6.08)1
成長(0.47)1ささやか(1.17)1自慢(0.85)1たくさん絵(6.08)1ママ(0.85)1正直その頃(6.08)1存在(0.43)1金時計(6.08)1・ヘンリー(6.08)1見せ(0.65)1
共感(0.86)1個人(0.64)1表れ(0.88)1紙きれ(6.08)1祝い(1.34)1意味(0.37)11枚(1.14)1感謝(0.66)1立派(0.7)1意見(0.44)1
(0.66)1賢者(1.49)1夫婦(1.02)1驚い(0.68)1出せ(0.8)1旅行(0.72)1程度(0.75)1(0.9)1読ん(0.37)1似顔絵(1.31)1
家族(0.47)1裏紙(6.08)1(1.26)1たくさん人間(6.08)1バッグ(1.23)1結末(1.1)1


森リン点の解説(1)――高得点の作文はどのようにして書くか
森リン点の解説(2)――高得点の作文はどのようにして書くか
森リン点の解説(3)――高得点の作文はどのようにして書くか
森リン点の解説(4)――高得点の作文はどのようにして書くか
森リン点の解説(5)――高得点の作文はどのようにして書くか


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

コメントフォーム
森リン点の解説(5)――高得点の作文はどのようにして書くか 森川林 20220915 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ゆよらり (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ゆよらり」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 
コメント1~10件
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板
VLC 森川林
https://vlc-media-player.softo 8/31
森川林日記
無題 はむすけ
高1の7月の読解検定で質問です。 問5と問6が全然わかりま 8/22
国語読解掲示板
2025年8月 森川林
■1.夏期講習と夏期振替  8月は夏期休業の期間が 8/22
森の掲示板
Re: 読解検 森川林
 よく読んでいるね。 「やせがまんをはったときの正三の目に 8/21
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 国語の問題は、数学のような厳密な正解というものはありません 8/12
国語読解掲示板
Re: 読解検 みきひさ
問題文にある「うれしい」と本文にある「愉快、得意な気持ち」は 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
本文7行目に「はじめ自分と同じ年くらい」と書いてあるので、は 8/11
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 易しい読解問題は、同じ内容が同じ言葉で書いてあります。 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
問題3ーBに「正三は、自分より強そうな相手にはっきりと意見が 8/11
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン