ログイン ログアウト 登録
 家庭での作文の教え方10 送り仮名のつけ方 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 805番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/10/19
家庭での作文の教え方10 送り仮名のつけ方 as/805.html
森川林 2010/02/27 06:54 


 送り仮名のつけ方についてのくわしい説明は、前述の「必携用字用語辞典」(三省堂)に「昭和四八年内閣告示第二号『送り仮名の付け方」として載っています。

 送り仮名のつけ方は、4つに分けて考えます。


 第1に、「-ない」をつけて変わるところから送るという送り方です。活用語尾を送るということです。

 例えば、「みじかい→みじかくない」なので、「みじか」までが漢字で、そのあとが送り仮名になり、「短い」となります。

 同様に、憤る(いきどおる→いきどおらない) 承る(うけたまわる→うけたまわらない) 返す(かえす→かえさない)と考えます。

 これに関連して、「当たる」「落ちる」「終わる」「変わる」「集まる」「暮らす」などが、なぜ、「あたる→あたらない→当る」とならないかというと、それは同じ漢字を使った似た言葉があるからです。「当たる-当てる」「落ちる-落とす」「終わる-終える」「変わる-変える」「集まる-集める」「暮らす-暮れる」。ただし、「終る」と書いても間違いではありませんが、わかりにくくなるので「終わる」と書いた方がよいということです。


 第2は、「しい」「か」「やか」「らか」から送るという送り方です。

 例えば、「著しい」「惜しい」「悔しい」「恋しい」「珍しい」

「暖か」「温か」「静か」

「穏やか」「健やか」「和やか」

「明らか」「滑らか」「柔らか」

などという例です。

 例外が少しあります。「懐かしい-懐く」「恐ろしい-恐れる」「憎らしい-憎い」などは、同じ漢字を使った似た言葉があるので、送り仮名が多くなっています。


 第3は、わかりやすくするために、又は簡単にするために、どちらで送ってもよいという送り方です。

 例えば、「表す-表わす」「現れる-現われる」「行う-行なう」「断る-断わる」「賜る-賜わる」などです。「行った」というときに「いった」のか「おこなった」のかわかりにくなるので、「行(い)った」「行(おこ)なった」と書き分けるという考え方です。

 また、読み間違えるおそれのないものは省略することができるので、「問い合わせる-問合せる」「申し込む-申込む」「引き換える-引換える」「乗り換える-乗換える」などは、どちらも使えます。したがって、「申し込み書」となる場合も、「申込書」となる場合もあります。


 第4は、名詞には送り仮名をつけないが、動詞から名詞になった言葉には送り仮名をつけるものがある、ということです。ややこしい。

 「恋」「恥」「光」「話」「係」「隣」「志」「組」「印」などは、「恋い」「恥じ」「光り」「話し」「係り」「隣り」「志し」「組み」「印し」などとしないのが普通です。名詞としての意識が確立しているからです。

 しかし、「幸せ」「勢い」「後ろ」「便り」「情け」「気持ち」などは、送り仮名をつける方が一般的です。

 「問い」「答え」「晴れ」「曇り」「祭り」「仕組み」などは、送り仮名をつけることが多いのですが、「問」「答」などと送り仮名を省略する書き方もあります。

 これに関連して、よくある使い分けの混乱が、「話をしている」と「話している」の送り仮名です。「話をしている」は「話」が名詞なので送り仮名をつけませんが、「話している」の方は動詞なので「話し」と送り仮名をつけます。


 いろいろと複雑ですが、原則としては、活用する語尾から送るということだけを覚えておけばいいと思います。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

コメント欄

匿名 2010年2月27日 10時3分  
たった今清書を送信しましたが、読解問題の入力ミスをしました。問1を2にしましたが、3に訂正したいです。 もし可能ならばご手配お願いします。 お手数をお掛けし、申し訳ありませんでした。


森川林 2010年2月27日 22時1分  
 「作文の丘」の修正は、年月日のところ「 02/27 09:58 」をクリックするとできるようになっています。(こちらで直しましたが)


コメントフォーム
家庭での作文の教え方10 送り仮名のつけ方 森川林 20100227 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
やゆよら (スパム投稿を防ぐために五十音表の「やゆよら」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
家庭で教える作文(55) 作文の書き方(108) 
コメント1~10件
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
3I/Atla 森川林
それは、いい結果になるだろう。 10/2
森川林日記
SDGsとかL 森川林
SDGsとかLGBTQとかいう新しい言葉を使う人は、考えの浅 9/27
森川林日記
千葉県立千葉中 森川林
受験生に点数の差をつけるためだけのテスト。 横浜市立南 9/25
森川林日記
2025年9月 森川林
●家庭学習の習慣を  小学生のうちから家庭学習 9/22
森の掲示板
OCRのオシロ 森川林
今からOCRのオシロンの作り直し。 これまでgoogl 9/20
森川林日記
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板
VLC 森川林
https://vlc-media-player.softo 8/31
森川林日記
無題 はむすけ
高1の7月の読解検定で質問です。 問5と問6が全然わかりま 8/22
国語読解掲示板
2025年8月 森川林
■1.夏期講習と夏期振替  8月は夏期休業の期間が 8/22
森の掲示板
Re: 読解検 森川林
 よく読んでいるね。 「やせがまんをはったときの正三の目に 8/21
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン