ログイン ログアウト 登録
 発表と質問感想で勉強が進むオンラインの作文クラス――新しいオンライン教育2 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3934番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/7
発表と質問感想で勉強が進むオンラインの作文クラス――新しいオンライン教育2 as/3934.html
森川林 2019/12/03 09:57 

 オンラインの作文クラスは、少人数の生徒が全員が参加できる形で作文の予習の発表をし、オンラインで作文の実習をし、併せて先生が個別指導も行うクラスです。

 発表の時間や質問感想の時間もあるので、個別指導の時間は電話指導のときよりも短くなりますが、事前指導は動画で見てもらうようにして、事後の添削講評の話だけをするので、それほど時間はかかりません。

 通常の電話指導の場合は、事前指導の時間が長くなりますが、その事前指導のほとんどは課題の説明になるので、それは動画で見てもらった方が合理的なのです。

 大事なのは、事前の予習です。
 あらかじめ課題を見て似た話を考え、両親に取材し、材料を準備してきます。
 その準備を発表するのが予習の発表です。

 予習の発表の時間は、1人2分です。
 その予習の発表のあと、ほかの人からの質問や感想を聞きます。
 質問や感想を言うためには、それぞれの予習の発表をよく聞いていなければなりません。
 これが、聞き取る力を育てることに役立っていると思います。

 中高生になると文章力のある生徒は、特に準備をしなくても、課題のヒントを読み、そのヒントに沿って作文を書いてしまいますが、それでは本当の力はつきません。
 予習を発表するとなると、ただヒントを見ただけでは、自分のオリジナルな話はできませんから、どうしても、自分なりに解釈した話や集めた材料を準備してくることになります。
 その準備の段階で力がつくのです。

 オンラインの作文では、45分間の時間がありますから、その時間の中で15分程度の作文実習の時間が取れます。
 通常の電話指導だと、先生の電話説明のあと、一休みしてあとで作文を書こうという生徒も出てきます。いったんこういう習慣がついてしまうと、作文を書くというのは負担の大きい勉強なので後回しにすることが常態化してきます。
 リアルな教室で作文を書くように、その場で書くということが大事なのです。

 作文の実習を全員が一斉にしている間、先生が一人ひとりの生徒を別の部屋(Zoom会議室の別の部屋でブレークアウトルームと言います)に呼んで、前回の作文の講評を話します。

 全員の個別指導が終わると、作文の実習はいったん中断して、全員の読書紹介を行います。
 読書紹介も、持ち時間は1人2分です。
 低中学年の生徒は、その本でいちばん面白かったところを中心に話してもらいます。あらすじまで話すと、話が長くなってしまうからです。
 しかし、高学年の生徒の中には、短い時間でうまく全体の内容まで説明する子もいます。

 この読書紹介のあとも、質問と感想を話してもらいます。
 ここで、「同じ本を読んだことがある」とか、「その本を読みたい」とかいう話がよく出てきます。
 ほかの人の読んでいる本に刺激を受けて、自分も同じ本を読んだということもときどきあります。

 子供の読書習慣をつけるために、有料の習い事があるようですが、読書好きの子はたぶんそういうところには行きません。
 自分が本を読むのが楽しいから読んでいるだけで、わざわざ本を読むために何かのイベントに参加するということはしないからです。
 読書好きな子にとっていちばんいいのは、手軽にできる読書紹介と質問感想です。

 作文クラスは、電話通信のクラスもオンラインのクラスも、4週目には読解問題が2問できるようになっています。

 また、4週目の清書をパソコンで入力すると、自動採点ソフトによる「森リン」の点数が出ます。
 小学6年生以上、中学生、高校生になると、この森リンの点数が勉強のひとつの目標になってきます。

▽前の記事
新しいオンライン教育――人間の触れ合いのあるオンラインがリアルな教育を超える


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

コメント欄

森川林 2019年12月3日 10時9分  
 作文はどこで上達するかというと、いい文章を書こうと思うことで上達するのです。
 それがほとんどすべてです。
 ただし、自分の書いた作文は自分では評価できないので、そこで他人の評価が必要になってきます。
 しかし、他人の評価は年がら年中必要なわけではありません。
 たまに的確なアドバイスを受ければそれで十分なのです。


nane 2019年12月3日 10時15分  
 学力には、一夜漬けでできるものとできないものとがあります。
 定期テストのような学力は、一夜漬けで間に合います。
 数学や英語なども、1か月集中して勉強すれば見違えるほど成績が上がります。
 しかし、作文だけは一夜漬けは効きません。
 だから、将来、入試が本格的に行われるようになると、作文と面接が中心になってくると思います。
 それぐらい、作文力は本当の学力と結びついているのです。


コメントフォーム
発表と質問感想で勉強が進むオンラインの作文クラス――新しいオンライン教育2 森川林 20191203 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
しすせそ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「しすせそ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンラインスクール(0) 言葉の森のビジョン(51) 作文教育(134) 寺オン作文クラス(2) 
コメント1~10件
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
読書のレベルを 森川林
 変な本を読んでいる子がいたので、聞いてみると、「ビブリオバ 7/6
森川林日記
「世界の教育は 森川林
 著者の白井さんは、よく調べて勉強している。  現在の 7/4
森川林日記
asgaros 森川林
https://www.mori7.com/wordpres 7/3
森川林日記
BAND 森川林
https://www.band.us/band/99161 7/3
森川林日記
フォーラム 森川林
https://www.mori7.com/wordpres 7/3
森川林日記
以超、以満とい 森川林
 「以超」は、以上、以降、以後だが、そこを含まずそこを超えた 7/2
森川林日記
2025年6月 森川林
●サマーキャンプ、8/14満員、8/15ほぼ満員。 6/23
森の掲示板
推薦図書検定の 森川林
推薦図書検定のキャラクター、「森ファン」 森のエレファント 6/1
森川林日記
作検のキャッチ 森川林
覚える学習から考える学習へ AI作文検定 AIが測定する 6/1
森川林日記
作検のキャラク 森川林
作検の新しいキャラクター、作シカくん。 5/31
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン