ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 作文をパソコンで入力する方法。将来は短い方がいい文章に Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 1498番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/5/10
作文をパソコンで入力する方法。将来は短い方がいい文章に as/1498.html
森川林 2012/03/22 18:59 



 言葉の森の通学教室では、小4でローマ字を習ったあと、希望者は作文をパソコンで入力するようにしています。ですから、小5以上の生徒は、ほとんどパソコンで入力しています。

 初めてパソコン入力する場合、目標の字数は100字程度(パソコンの画面で2行程度)としています。しかし、1か月もたつと600字ぐらいはすぐに打てるようになります。

 入力の仕方で注意するのは、10本指のホームポジションを決めてタッチタイピングで入力するということです。しかし、自己流で入力してしまう子もよくいます。

 教室の練習だけではなかなか速く打てるようにはならないので、家庭で毎日練習することをすすめています。その方法は、自分の知っている歌を1曲歌いながら、その歌詞を入力することです。毎日1曲と決めて打っていれば、やりすぎることも練習を忘れることもありません。

 パソコン入力の利点のひとつは、疲労度が少ないということです。もうひとつの利点は、やはり自分の書いた文章がきれいに表示されるので、作品としてまとまったという印象が強く達成感があることです。そして、最も大きな利点は、言葉の森の場合、パソコン入力した文章が森リンで自動採点されるので、その文章の評価がすぐにわかるということです。森リンの点数は、その子の文章力との相関がかなり高く、学年が上がるにつれてどの子も、森リンの点数が少しずつ上がっていきます。



 パソコンで打つことに対するマイナス面として、漢字を覚えなくなるとか、手で書けなくなるとかいうことを心配する人がいますが、それは問題ありません。

 漢字の力は手書きだからつくというものではありません。手書きの場合、知らない漢字は別の知っている漢字に置き換えて書くのが普通です。漢字の力は、漢字を書く練習の中で身につくものです。

 また、学校生活のほとんどの時間は手書きで勉強しています。作文を入力するときだけパソコンで打っても、それで手書きの機会がなくなるわけではありません。



 ただし、パソコン入力で作文を書く場合、次の点は注意しておくといいと思います。

 第一は、パソコンの文章は修正が容易なので、直しながら書くことが癖のようになってしまうことがあることです。手書きの場合は消しゴムを使って書き直すのが面倒なので、自然に慎重に書くようになります。パソコンの場合も、できるだけ修正しないつもりで書いていくことが大事です。

 第二は、パソコンで入力していると、間違って覚えている漢字を検証する機会がなくなるということです。大人の場合でも、小学校中高学年で習ったはずの日常的な感じを間違えて覚えていることがよくあります。たとえば、友達の「達」を「幸」の字で書いたり、完璧の「璧」を「壁」と書いたり、「迎える」という字を「柳」のように書いたり、ということは、手書きで書いていれば間違いを他の人から指摘してもらえますが、パソコンで書いていると間違えて覚えていることに気が付きません。

 第三は、パソコンは図をかくのには向いていないということです。文章を入力するだけならパソコンの方が便利ですが、文章を書く前の考える過程では、考える要素が多くなるほど手書きが必要になります。将来は、パソコンで容易に図もかけるようになると思いますが、今のところ手軽さという点では、紙とペンがいちばんです。



 将来、パソコンと作文の関係はどのようになるでしょうか。

 手書きで図をかいて考えるという過程はずっと残りますが、パソコンの画面で図をかくという形になるでしょう。

 キーボードで入力するよりも速い入力方法として音声入力が一般化すると思います。しかし、日本語は音素数が少ないため同音異義語の判別の問題が残ります。音声をひらがなだけでいったんテキスト化したあと、そのひらがなテキストを随時漢字変換するようなソフトができると思います。

 しかし、そのような形で長い文章が次々と量産されると、今度は読む時間がなくなるという問題が出てきます。そこで、創造的な価値ある内容を、できるだけ短く美しく書くということが重要になってきます。短歌や俳句ほどではないとしても、短い方がいい文章と言われる時代になるかもしれません。


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
インターネット(25) 作文の書き方(108) 

コメント欄

コメントフォーム
作文をパソコンで入力する方法。将来は短い方がいい文章に 森川林 20120322 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
あいうえ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「あいうえ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
インターネット(25) 作文の書き方(108) 
コメント1~10件
優しい母が減っ 森川林
 娘さんの友達から怖がられているというお母さん、コメントあり 5/8
優しい母が減っ 娘の友達
娘は中3。私は自称甘い母親です。世の中の厳しい先輩ママたちか 5/7
学習グラフのペ 森川林
言葉の森の今後の方針は、デジタルなデータをアナログで送信する 5/6
森リンベストの 森川林
じすけ君、ありがとう。 統合失調症のような、また似たような 4/21
森リンベストの じすけ
こわばんは 今日は元気一杯、体験発表をさせて頂きます。 4/20
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
男は、というか 森川林
男は、というか、自分は、あれこれ説明はしない。 聞かれれば 5/10
大事なのは理念 森川林
大事なのは理念だ。 損得や利害ではない。 遠くの星を目指 5/10
読解検定4月中 あうせれ
問3のAが×だと思いました。←「小学校低学年らしい男の子」と 5/8
マスクしない、 森川林
マスクしない、ワクチン打たない、消毒しない。 人類は、何十 5/7
まだ夜なのに、 森川林
まだ夜なのに、小鳥が鳴いている。 元気がよくていいや。 5/7
夜の山道を車で 森川林
夜の山道を車で走っていると、なぜか左側が暗い。 降りてみる 5/7
競争から創造へ 森川林
競争で勝つということは、負ける相手がいるということだ。 大 5/6
人はみな、未来 森川林
人は皆、未来に生きている。 親がレールを敷こうとしている未 5/4
Re: 読会検 森川林
 千個というのは、立方体のことなので、例えば、1辺が1ミクロ 5/3
なぜ、作文クラ 森川林
なぜ、作文クラスを作文個別より優先するのか。 それは、言葉 5/3

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習