●大事なのは人間力を育てること | 6 | 1,007字 | 2010年1月12日(火)22時 | No.735 |
●受験コースで公立中高一貫校の作文試験に対応 | 3 | 507字 | 2010年1月11日(月)18時 | No.733 |
●新しい暗唱法でだれでも楽に900字の暗唱ができる | 3 | 536字 | 2010年1月11日(月)18時 | No.732 |
●国語力、作文力のある子を育てるには | 2 | 2,130字 | 2010年1月9日(土)04時 | No.731 |
●1月2日にアルゼンチンから体験学習を申し込まれた小4男子の保護者の方へ | 7 | 131字 | 2010年1月8日(金)14時 | No.730 |
●開成中、東大の国語力は作文力 | 7 | 736字 | 2010年1月8日(金)04時 | No.729 |
●自動採点ソフト森リンの点数で客観的な作文力を測定 | 5 | 673字 | 2010年1月7日(木)11時 | No.728 |
●通信の生徒の105人が900字暗唱を達成(生徒向け記事) | 5 | 2,270字 | 2010年1月6日(水)01時 | No.727 |
●新年の夢―作文文化を作り育てる | 0 | 894字 | 2010年1月1日(金)00時 | No.726 |
●未来の心身教育 | 0 | 2,088字 | 2009年12月31日(木)11時 | No.725 |
●ハワイの「あお」先生から教室新聞 | 1 | 75字 | 2009年12月29日(火)16時 | No.724 |
●放任と干渉の間にある方法の教育 | 1 | 2,046字 | 2009年12月29日(火)10時 | No.723 |
●教育の三角形―家庭での自習→教室での勉強→発表の場 | 4 | 1,201字 | 2009年12月28日(月)11時 | No.722 |
●受験作文の傾向は、題名課題から感想文課題へ | 2 | 1,900字 | 2009年12月27日(日)10時 | No.721 |
●暗唱の目的は記憶ではなく反復 | 2 | 1,494字 | 2009年12月25日(金)12時 | No.720 |
●2010年の抱負―世界の未来と子供の教育 | 3 | 2,339字 | 2009年12月24日(木)02時 | No.719 |
●褒める教育というよりも認める教育 | 5 | 2,171字 | 2009年12月23日(水)10時 | No.718 |
●家庭でできる作文指導とは | 0 | 2,830字 | 2009年12月22日(火)14時 | No.717 |
●森リンで10人中9人が作文力アップ | 7 | 600字 | 2009年12月21日(月)10時 | No.716 |
●森リン大賞(作品続き) | 1 | 5,815字 | 2009年12月20日(日)06時 | No.715 |
●11月の森リン大賞(作品) | 1 | 6,051字 | 2009年12月20日(日)06時 | No.713 |
●11月の森リン大賞決まる | 4 | 2,072字 | 2009年12月19日(土)20時 | No.711 |
●受験作文には、飛び切りの実例と表現で | 3 | 957字 | 2009年12月17日(木)09時 | No.710 |
●言葉の森の受験作文指導 | 0 | 1,586字 | 2009年12月16日(水)05時 | No.709 |
●物語文の国語力は、共感して読む力 | 9 | 1,156字 | 2009年12月14日(月)22時 | No.708 |
●問題集読書で国語力をつける | 2 | 1,849字 | 2009年12月12日(土)20時 | No.707 |
●言葉の森で書いた作文を持って―合格体験記 | 7 | 1,293字 | 2009年12月10日(木)16時 | No.706 |
●今回の暗唱長文はコンクール入選作文 | 3 | 976字 | 2009年12月9日(水)21時 | No.705 |
●小1-小3の言葉の森の勉強をもっと簡単に(生徒の保護者向けの記事) | 5 | 1,009字 | 2009年12月7日(月)21時 | No.704 |
●小3の感想文指導のポイント | 0 | 1,546字 | 2009年12月6日(日)10時 | No.703 |
●森リン開発秘話―点数の中心は語彙の多様性 | 3 | 984字 | 2009年12月4日(金)11時 | No.702 |
●中学生や高校生になるほど上がりやすい国語の成績 | 3 | 689字 | 2009年12月4日(金)11時 | No.701 |
●暗唱のコツは早口で繰り返すこと | 3 | 1,018字 | 2009年12月4日(金)11時 | No.700 |
●自習の暗唱はオプション方式に | 3 | 562字 | 2009年12月4日(金)09時 | No.699 |
●作文指導の裾野、中腹、山頂 | 7 | 708字 | 2009年12月3日(木)09時 | No.698 |
●心の教育の具体例 | 5 | 579字 | 2009年12月1日(火)21時 | No.697 |
●四つの物語 | 4 | 2,361字 | 2009年11月30日(月)21時 | No.696 |
●競争から発表へ―勝ち負けにこだわらない生き方 | 2 | 716字 | 2009年11月28日(土)12時 | No.695 |
●森リンの点数を一部修正 | 2 | 129字 | 2009年11月28日(土)08時 | No.694 |
●ハワイの「あお」先生から教室新聞11月号 | 2 | 69字 | 2009年11月28日(土)08時 | No.693 |
●付箋読書、問題集読書、読書ノートと読書日記、読書の記録コーナーを開発中(生徒のみなさんへ) | 2 | 538字 | 2009年11月27日(金)04時 | No.692 |
●講師と父母の連携を密にするためのメール連絡とブログの活用を検討中(生徒のみなさんへ) | 2 | 371字 | 2009年11月27日(金)04時 | No.691 |
●暗唱のコツは早口と回数と暗唱用紙(生徒のみなさんへ) | 2 | 937字 | 2009年11月27日(金)04時 | No.689 |
●ハワイの「あお」先生から教室新聞 | 11 | 69字 | 2009年11月26日(木)20時 | No.688 |
●量から質への転化となる毎日の読書と作文 | 11 | 548字 | 2009年11月26日(木)09時 | No.687 |
●森リン大賞の基準について(生徒のみなさんへ) | 2 | 2,287字 | 2009年11月23日(月)20時 | No.686 |
●言葉の森の未来展望―日本語作文教室 | 5 | 1,119字 | 2009年11月21日(土)21時 | No.685 |
●10月の森リン大賞決まる(生徒のみなさんへ) | 4 | 277字 | 2009年11月20日(金)22時 | No.684 |
●心の教育―よりよいものを書こうとする意識を育てる教育 | 5 | 701字 | 2009年11月19日(木)10時 | No.683 |
●12月から自習はオプション方式で(生徒のみなさんへ) | 4 | 728字 | 2009年11月18日(水)21時 | No.682 |
●書く力は考える力―考える力がなければ書けない | 5 | 977字 | 2009年11月17日(火)15時 | No.681 |
●読書ノートから問題集読書と読書日記へ | 6 | 792字 | 2009年11月16日(月)22時 | No.680 |
●言葉の森のペット犬ユメ | 5 | 302字 | 2009年11月13日(金)20時 | No.679 |
●教育の骨格としての国語 | 7 | 912字 | 2009年11月12日(木)09時 | No.678 |
●頭をよくする日本語を世界の共通語に | 4 | 2,535字 | 2009年11月10日(火)21時 | No.677 |
●パソコン入力から手書きの時代へ | 4 | 734字 | 2009年11月9日(月)22時 | No.676 |
●技術の教育から心の教育へ | 4 | 623字 | 2009年11月8日(日)21時 | No.675 |
●国語力をつける問題集読書の方法 | 0 | 1,166字 | 2009年11月7日(土)21時 | No.674 |
●反復学習の問題点と対策(漫画版) | 5 | 181字 | 2009年11月4日(水)14時 | No.673 |
●思考力を育てる暗唱 | 2 | 2,131字 | 2009年11月1日(日)22時 | No.672 |
●「絶対学力」と言葉の森の指導 | 3 | 2,569字 | 2009年10月31日(土)13時 | No.671 |
●ことわざの加工 | 2 | 587字 | 2009年10月30日(金)18時 | No.670 |
●暗唱の意義と方法(漫画) | 2 | 1,442字 | 2009年10月29日(木)22時 | No.669 |
●忙しくなっても、言葉の森だけは | 3 | 1,726字 | 2009年10月28日(水)21時 | No.668 |
●森リン大賞(小1の部) | 3 | 809字 | 2009年10月27日(火)14時 | No.667 |
●森リン大賞(小3の部) | 6 | 1,223字 | 2009年10月26日(月)20時 | No.666 |
●森リン大賞(小6の部) | 2 | 2,058字 | 2009年10月25日(日)19時 | No.665 |
●森リン大賞(中1の部) | 1 | 1,703字 | 2009年10月24日(土)09時 | No.664 |
●森リン大賞(中3の部) | 5 | 1,719字 | 2009年10月23日(金)21時 | No.663 |
●入試作文の家庭での練習 | 4 | 1,316字 | 2009年10月22日(木)21時 | No.662 |
●記述問題への対応 | 5 | 479字 | 2009年10月21日(水)20時 | No.661 |
●学校で国語、英語、社会などの暗唱の宿題が出たら | 2 | 1,197字 | 2009年10月20日(火)10時 | No.660 |
●作文が苦手の子の勉強法 | 2 | 1,188字 | 2009年10月19日(月)18時 | No.659 |
●暗唱は頭の早朝ランニング | 1 | 1,625字 | 2009年10月17日(土)20時 | No.658 |
●暗唱のコツはただ単に繰り返すこと | 2 | 1,165字 | 2009年10月16日(金)22時 | No.657 |
●暗唱フォンダブル改良型の作り方 | 3 | 405字 | 2009年10月15日(木)22時 | No.656 |
●漢字書き取りのページ、暗唱の木改良、暗唱フォン改良 | 4 | 554字 | 2009年10月14日(水)21時 | No.655 |
●江戸時代のなぞる勉強法 | 4 | 754字 | 2009年10月12日(月)22時 | No.654 |
●速読、多読、精読、難読の関係 | 4 | 755字 | 2009年10月11日(日)00時 | No.653 |
●暗唱でウォーミングアップ | 4 | 794字 | 2009年10月9日(金)21時 | No.651 |
●反復によって右脳で記憶する | 1 | 873字 | 2009年10月7日(水)22時 | No.650 |
●受験コースの作文でスピードアップをするには | 2 | 1,144字 | 2009年10月6日(火)15時 | No.649 |
●課題フォルダーのカレンダー訂正のお願い | 2 | 126字 | 2009年10月6日(火)12時 | No.648 |
●暗唱に最適な字数 | 7 | 1,023字 | 2009年10月5日(月)21時 | No.647 |
●楽しかった江戸時代の寺子屋教育 | 1 | 883字 | 2009年10月4日(日)20時 | No.646 |
●森リンの点数の見方 | 6 | 535字 | 2009年9月28日(月)14時 | No.645 |
●10.1週の長文のスペイン語の読み方 | 6 | 157字 | 2009年9月28日(月)11時 | No.644 |
●いずれ作文の発表会を | 3 | 844字 | 2009年9月26日(土)04時 | No.643 |
●10月から小3以上に構成用紙 | 4 | 630字 | 2009年9月24日(木)15時 | No.642 |
●読書、作文、暗唱―21世紀に生かす寺子屋教育(その2) | 6 | 3,953字 | 2009年9月23日(水)08時 | No.641 |
●読書、作文、暗唱―21世紀に生かす寺子屋教育(その1) | 6 | 2,327字 | 2009年9月22日(火)17時 | No.640 |
●家庭学習の、よい教え方よくない教え方 | 1 | 1,350字 | 2009年9月21日(月)15時 | No.639 |
●小6で要約が難しいとき―質問の広場より | 1 | 1,678字 | 2009年9月19日(土)11時 | No.638 |
●本日9月19日(土)午前8時30分ごろ体験学習のファクスを2枚送ってくださった方 | 1 | 93字 | 2009年9月19日(土)09時 | No.637 |
●暗唱とイメージ記憶 | 2 | 2,593字 | 2009年9月18日(金)09時 | No.636 |
●中高一貫校受験の作文は、過去問のジャンルに合わせて | 3 | 786字 | 2009年9月16日(水)15時 | No.635 |
●海外生徒の項目シールに印刷のずれがありますがそのままお使いください | 7 | 111字 | 2009年9月15日(火)19時 | No.634 |
●「山のたより」9.3-9.4週合併号の読解問題が8月のままだったので再送します | 7 | 208字 | 2009年9月15日(火)18時 | No.633 |
●新学期の教材印刷始まる | 8 | 507字 | 2009年9月14日(月)22時 | No.632 |
●単純、質素、公開、万能の読書作文暗唱クラブ | 4 | 1,163字 | 2009年9月13日(日)21時 | No.631 |