ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 215番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/8
小1の読解問題にミス as/215.html
森川林 2008/02/12 08:45 
 父母の広場に、小1の読解問題のミスと個人情報に関する指摘がありました。
 貴重なご意見ありがとうございました。
 読解問題については、2.3週の山のたよりに解説を載せています。
 読解問題は、書くだけの指導ではなく、長文を毎日読む指導をするために始めました。高校生は、センター試験の難しさぐらいの問題、中学生と小学校高学年はそれよりも易しく、小学校中学年は更に易しく、ということで作りました。
 小学1・2年生については、テストという形式自体にあまり意味がないので、長文を読んでいればだれでも◎になる問題にしました。
 しかし、実を言うと、今回は採点システムを間に合わせるのが精一杯で、国語問題の内容チェックについては時間ぎりぎりになってしまったのです。
 いすれの問題も事務局で複数の人によるチェックをしましたが、チェックが甘かったようです。次回からはもっと余裕をもって作成したいと思います。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。


記事 214番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/8
私の不合格体験記 as/214.html
森川林 2008/02/12 08:38 
 自慢ではないですが(という書き出しで始まる話は大抵自慢ですが)、私は子供のころからテストで苦労したことがありませんでした。高校入試も、大学入試も、すべて余裕で合格してきました。大学入試のときは、たぶんどの教科もいちばん最初に試験会場を出てきたと思います。答案の書けた人は時間内でも提出してよいということだったからです。
 そんな私が初めて味わった挫折が、就職試験です。絶対に受かるつもりで臨んだマスコミの入試で、ペーパー試験は合格しましたが、面接でしっかり落とされました。私はその不合格が納得できなかったので、人事部に直接電話をして、どうして落としたのかと聞いたぐらいです(笑)。そのときに、もう絶対にこんなところに入ってやらないからなと決心しました。入れてもらえなかったのですが。
 だから、不合格になった人の気持ちは、痛いほどよくわかります。しかし、私が不合格になった経験から言うと、不合格はむしろ「おめでとう」です。運よく合格した人は、そのまま普通の人生を送るだけですが、不合格になったみなさんは、悔しい思いがたっぷりあるはずです。不合格の結果は、その試験がみなさんの実力を正しく評価しなかったというだけです。そんな学校に二度と入ってやるものかという気持ちで、これからの新しい別の学校生活を楽しんでください。
 いつか、今の時代をふりかえって、やっぱりあそこで落ちてよかったと思うときが来るはずです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合格情報(27) 
コメント241~250件
コメントは24時間以内に表示
……前のコメント
新しい講座、土 森川林
 学校に行かないと勉強が遅れると心配する必要はありません。 11/1
記事 4557番
言葉の森が考え 森川林
 天外伺朗さんの「『融和力」混沌のなかでしっかり坐る」を見て 11/1
記事 4556番
問題集読書が国 森川林
 国語の力をつける最善の方法が、難しい文章を繰り返し読むこと 10/31
記事 4555番
国語読解の苦手 森川林
 読解力がないということは、読む力も考える力もないということ 10/30
記事 4554番
競争に勝つこと 森川林
 私は、人と人を比較するのは好きではありません。  勝ち負 10/27
記事 4553番
オンラインクラ 森川林
 この保護者懇談会の資料が、今日の子供の勉強に関するいちばん 10/26
記事 4550番
学校に行かない 森川林
 無料体験学習は1ヶ月の予定。  参加しやすいように。 10/19
記事 4548番
学校に行かない 森川林
希望者がいれば始めます。 10/17
記事 4548番
学校に行かない あお
平日の昼間にも開講予定がありますか? 10/17
記事 4548番
オンラインクラ 森川林
 10/16に記事を追加しました。 10/16
記事 4546番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
画像送信テスト 森川林
回回回 11/2
森川林日記
Thunder 森川林
https://www.thunderbird.net/ja 10/29
森川林日記
この忙しいとき 森川林
この忙しいときに、というかいつも忙しいけど、今は特にというと 10/28
森川林日記
もう二度とGm 森川林
 Gmailが突然、大量のPOP3は受信できないようにした。 10/28
森川林日記
2025年10 森川林
△ミズヒキグサ ●紙ベースの勉強が基本。デジタルの 10/22
森の掲示板
3I/Atla 森川林
それは、いい結果になるだろう。 10/2
森川林日記
SDGsとかL 森川林
SDGsとかLGBTQとかいう新しい言葉を使う人は、考えの浅 9/27
森川林日記
千葉県立千葉中 森川林
受験生に点数の差をつけるためだけのテスト。 横浜市立南 9/25
森川林日記
2025年9月 森川林
●家庭学習の習慣を  小学生のうちから家庭学習 9/22
森の掲示板
OCRのオシロ 森川林
今からOCRのオシロンの作り直し。 これまでgoogl 9/20
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習