ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4300番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/27
山椒の葉っぱがなくなった訳  as/4300.html
ゆめ 2021/08/04 19:05 




 ベランダの山椒の木が枯れてしまったという話は、私も小耳にはさんでいました。

 でも、どうやらそれは間違いだったようです。

 今朝、ママがよく見てみたら、山椒の木にはアゲハの幼虫が4匹もいて、葉っぱをほとんど食べてしまっていたようなのです。(その後、よく見たら、すごーく小さい幼虫がもう1匹いたそうです。)

 お昼ごろにもう一度見てみたら、朝は茶色だった幼虫が緑色に変身していて、最後の1枚の葉を食べ終えようとしているところでした。

 よくあるダジャレだから使いたくないけど、本当に幼虫には要注意です。

 この話を聞いた社長さんは、それはかわいそうと、仕事を放り出し(一時中断し)、ミカンの木を買いに行きました。

 私は、ミカンの木の葉っぱより実の方に興味があります。幼虫のおかげでミカンの木を植えることになってよかったなあとうれしくなりました。

 でも、買ってきたのは、ゆずとすだちの木でした。ゆずもすだちも食べたことないけど、どんな味がするのかなあ。

 幼虫たちが互いにゆずり合って葉っぱを食べて、無事に巣立ちのときを迎えるといいなあと心の中で思いました。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
息抜き(19) 

記事 4299番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/27
発表と対話がある、自主学習と個別指導のオンライン少人数クラス as/4299.html
森川林 2021/08/04 13:43 


●オンライン少人数クラスなら自主学習で勉強が進みます

 1クラスの生徒が5人を超えると、先生が時間内に個別アドバイスをする時間が取れなくなります。
 すると、どうしても全員一律の一斉指導になりがちです。

 一方、マンツーマンの個別指導だと、生徒が先生に依存するようになります。
 すると、自分が勉強するという姿勢が失われます。

 4~5人のクラスであれば、互いの存在が刺激になり、自分のペースで学習でき、先生の個別アドバイスが受けられます。
 だから、オンライン少人数クラスが、最も勉強が進みやすいのです。




●オンライン少人数クラスなら全員に発表と対話の時間があります

 オンライン少人数クラスでは、全員に発表の時間があります。
 発表の内容は、読書紹介であったり、勉強の内容であったり、創作の紹介であったりさまざまです。

 この発表によって、普段身につける機会の少ない発表力、コミュニケーション力が育ちます。
 また、一緒に勉強している友達のことがよくわかり、やがて勉強友達や読書友達ができるようになります。

 発表の機会があると、勉強に主体的に参加する意識が生まれます。
 発表の機会と、自分から進んで学ぶ姿勢は互いに結びついているのです。



●オンライン少人数クラスなら先生の個別指導の時間が全員にあります

 勉強の基本は自学自習ですが、ひとりでやっていると、どうしてもわからないというところが出てきます。
 また、わかったつもりで済ませていることで、本当はよくわかっていないというところも出てきます。

 そこで、先生の個別アドバイスがあります。
 この個別指導を全員に行う時間を確保するためには、5人以内のクラスであることが必要です。

 オンラインクラスでは、先生が一人ひとりの個別指導を、全体のルームとは別のルームで行います。
 だから、個別指導の間も、ほかの生徒は集中して学習を続けることができます。
 これが、オンライン教育のひとつの大きな長所です。



●オンライン少人数クラスは未来の教育です

 オンライン少人数クラスの教育は、言葉の森以外でやっているところを知りません。
 それは、5人以内のクラスの運営が難しいからです。

 オンラインのビデオ授業であれば、いろいろなところで行われています。
 しかし、小中学生のほとんどは、単なるビデオ授業では集中して勉強を続けることができません。

 オンラインのマンツーマン授業であれば、これもいろいろなところで行われています。
 しかし、先生と生徒の関係だけでは、友達どうしの発表や対話の機会が作れません。

 オンライン少人数クラスの教育は、自主学習と、発表と対話と、個別指導を同時に実現する、新しい未来の教育なのです。



この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンライン教育(0) 

記事 4298番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/27
お風呂 as/4298.html
ゆめ 2021/08/03 16:24 


 今日はお風呂に入りました。

 まわりの人たちは口をそろえて「さっぱりして気持ちがいいでしょう?」と言いますが、私は全然気持ちよくありません。できればお風呂なんて入りたくありません。

 聞いた話によると、猫はお風呂に入らないそうなのでうらやましいです。(中にはお風呂好きの変わった猫もいるみたいだけどね。)

 一番イヤなのは顔にお湯がかかることです。二番目にイヤなのはドライヤーです。(ダジャレになっちゃった!)

 できれば、これからはお風呂はバスしたいです。あ、違った、パスしたいです。

 そう言えば、あのアフロヘアーのププもお風呂に入るのかなあ。アフロでお風呂。(笑)

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
息抜き(19) 

記事 4297番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/27
オンライン五人クラスの本当のよさはこれから――日本一のオンラインスクールを目指して as/4297.html
森川林 2021/08/03 16:10 


 オンライン五人クラスの特徴は、気のあった五人の生徒が、共通の勉強を通して交流し、切磋琢磨をすることです。
 勉強の基本は自学自習ですから、わからないことが出てきたら先生に質問しますが、今の教材はよくできているので、わからないということはあまりありません。

 勉強の仕方の特徴は、ひとつはこの自学自習ですが、もうひとつはできるだけ個性や創造性を発揮する発表の機会を生かしていくことです。

 これからの世の中では、その人らしさが高く評価されるようになります。
 これまでの勉強が、言われたとおりに順応するということだったのは正反対です。

 個性的な発表を特に生かす勉強は、作文や創造発表やプログラミングです。
 国語、算数数学、英語などの教科の勉強ももちろん大切ですが、教科の勉強は誰もがみんな同じ答えになります。
 作文や創造発表やプログラミングは、十人いれば、十通りの結果が出てきます。
 こういう十通りの答えを生かすことが、これからの教育の主要な役割になるのです。

 オンライン五人クラスは、教育の新しいプラットフォームです。
 従来の三十人学級や四十人学級ではできなかった発表教育や創造教育が、オンライン五人クラスでは日常的にできるようになります。
 私は、このオンライン五人クラスのプラットフォームが、これからの日本の教育を変える可能性があると思っています。

 ただし、まだこちらの力不足もあって、理想的な五人クラスはなかなかできていません。
 1クラスの生徒数が少なすぎたり、異なる学年の生徒で構成されていたりする場合があるからです。
 その場合は、五人クラスのよさというよりも、先生の個別指導があることのよさの方が中心になります。
 もちろん、それでも十分によい教育はできるのですが、理想はやはり子供たちどうしが勉強の中で切磋琢磨をすることです。

 今後、オンライン五人クラスの生徒を広げ、そのクラスに参加することが毎週待ち遠しくなるような教室作りを目指していきたいと思います。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
言葉の森のビジョン(51) オンライン教育(0) 受験勉強の仕方(0) 

記事 4296番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/27
盗み食い  as/4296.html
ゆめ 2021/07/31 06:56 


 盗み食いというと人聞きが悪いのですが、私にとっては、そこに食べ物があったから食べたというだけのことです。

 でも、この前は食べ物ではない物を食べてしまいました。確かにあまりおいしくないなあと思ったのですが、後で、食べ物ではないと聞いてなるほどと思いました。

 それは、石けんです。

 お風呂場のドアが開いていたので、のぞいてみると、白くておいしそうな物が目に入りました。匂いも悪くなかったので、ガブリとかじってしまったのです。

 私は、「お腹の中が泡だらけになっちゃうよ。」と言われて、あわてました。

 お腹の中がシャボン玉でいっぱいになっちゃったらどうしようとシャボンとしました。あ、違った、ショボンとしました。

 でも、何でもなかったのでよかったです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
息抜き(19) 
コメント1~10件
森リンベストの 森川林
じすけ君、ありがとう。 統合失調症のような、また似たような 4/21
森リンベストの じすけ
こわばんは 今日は元気一杯、体験発表をさせて頂きます。 4/20
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
受験作文と入試 森川林
将来の作文入試は、デジタル入力になり、AIで自動採点するよう 3/13
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
近所のローソン 森川林
毎日新聞を見たけど、記事はまだ載っていまでした。 4/25
毎日新聞に言葉 森川林
 しばらく前に、毎日新聞の人が取材に来ました。  そのとき 4/24
テスト送信 森川林
https://www.mori7.com/za2024d0 4/24
4月保護者懇談 森川林
シラン ●今後の「森からゆうびん」の学習デ 4/22
マスクにしても 森川林
マスクにしても、ワクチンにしても、消毒にしても、 自分たち 4/21
イエスも釈迦も 森川林
イエスも釈迦も、理想の社会を築きたいと思っていた。 しかし 4/21
日本復活の道筋 森川林
 工業製品を経済発展の原動力をした資本主義は終わりつつある。 4/17
メモ 森川林
https://www.mori7.com/za2024a0 4/16
単なる作業 森川林
勝海舟は、辞書を買うお金がなかったので、ある人から夜中だけ辞 4/8
勉強は、人に教 森川林
勉強は、人に教えてもらうのではなく、 自分で学べばよい。 4/7

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習