https://youtu.be/eWPTtnukzR8
勉強は、長く退屈な手順があって、そのあとにやっと出した答えも、結局みんなと同じものでしかないというのがほとんどです。
遊びは、簡単な手順のあとに、自分で自由な展開を工夫できます。
この自由度の高さが遊びの面白さと言えるでしょう。
プログラミングは、遊びに似ていて、ちょっと手順を覚えると、その範囲で自分で自由に工夫できる世界が広がっています。
だから、勉強の方法も、正解を早く出すことよりも、自分らしい工夫をすることが重要になるのです。

国語力がつけば、数学も英語も学力が伸びる
国語力がつけば、数学も英語も学力が伸びる
1クラスの定員5名。個別指導のある双方向オンライン教育。
国語読解講座の無料体験受付中!
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。プログラミング教育(5)
コメント欄
スクラッチ、micro:bit、JavaScript、HTML、CSS、Pythonなど広く勉強できる言葉の森のやり方はすごくいいと思います。入り口さえやっておけばあとで必要になったときに独学で勉強できますね。うちの子も参加させたいと思っています。よろしくお願いします。
コメントフォーム