ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3469番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/7
言葉の森の今後の方針(その1) as/3469.html
森川林 2018/12/20 09:11 

 これから、世の中は、ある時期から急速によい方向に変わると思います。
 それは、ひとことで言えば、正しい人が認められ、貧しい人がいなくなり、すべての人が幸福に生きられる社会になるということです。

 これまでの人間が持っていたいろいろな悩みのほとんどは、テクノロジーが解決するようになります。
 テクノロジーがまだしばらくは解決できない部分は、ものの考え方で解決するようになります。
 それは、もちろん宗教のようなものによる解決ではありません。
 世の中の本当の姿を理解するという理屈で納得するような解決です。

 そういう未来を空想的だと言う人がいようがいまいが、私は、そのような未来がいずれ来ることを前提にして、言葉の森の方針を考えています。
 これからの教育で最も大事になるものは、人間の幸福と向上と創造と貢献の力を育てることです。
 中でも特に重要なのは、創造する力を育てることです。

 その創造力の最も重要な土台が、日本人の場合は日本語で、その日本語を育てる重要な教育が作文です。
 しかし、今の教育システムの中では、作文は十分には指導できません。
 作文の指導には、個別の先生のアドバイス、少人数の友達との交流、その作文に対する客観的な評価システムが必要になるからです。
 そのいずれもが、今の教育システムでは不十分にしか達成できないからです。

 言葉の森には、その三つがあります。36年間の個別電話指導の実績、寺子屋オンラインによる少人数クラスの運営経験、そして客観的な評価を出せる森リンと作文検定の仕組みです。
(つづく)

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20181220  
 言葉の森は、今年の年末からかなり大きく変化する予定です。
 これまでは準備の期間でしたが、これからはそれを実行する時期になります。
 具体的には、寺子屋オンラインという少人数のオンラインクラスの教育を広げます。
 そのために、寺オン講師育成講座に力を入れます。
 そして、facebookグループやオープン教育掲示板を利用して、講師と父母と生徒のコミュニケーションを密度濃くとっていこうと思っています。

nane 20181220  
 これまで、寺子屋オンラインクラスのフォローが十分にできていませんでしたが、それは担当一覧をまだ整備していなかったためです。
 これから、寺オン講師のできる人から、担当一覧を埋め、生徒募集を進めていきたいと思います。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
言葉の森のビジョン(51) 

記事 3468番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/7
12.4週の寺子屋オンラインの授業の動画 as/3468.html
森川林 2018/12/19 06:38 

 11月末の教室移転作業がようやく一段落し、通常の仕事のペースに戻ってきました。
 授業の動画のアップロードなどが遅れていましたが、とりあえず12.4週の自由な課題をアップロードしました。
 これから12月の予定を立て直し、1月からの新しい計画につなげていきたいと思います。
▽12.4週の授業の動画
https://youtu.be/O1d6rLux9N8

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20181219  
 発表学習の12.4週の授業の動画をアップロードしました。(約10分)
 今後、こういう動画を教科ごとに森林プロジェクトの講師や保護者の方に自由に作っていただく予定です。


nane 20181219  
 毎日小学生新聞の記事は、結構充実しています。
 学校の教科書に載っている理科や社会の話はつまらないものが多いので、これをもっと子供の好奇心を掻き立てるものに作り直す必要があります。
 そういう好奇心や探究心が、発表学習の勉強の動機になっていくのです。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 寺子屋オンライン(101) 
コメント1~10件
【合格速報】日 森川林
K.Aくん、おめでとう!! 小学生のときから、時どき脱線を 11/6
記事 5380番
ゆとり教育、フ 森川林
今はやりの探究学習も、生徒のレベルが高いところではうまく行く 10/20
記事 5372番
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
画像送信テスト 森川林
回回回 11/2
森川林日記
Thunder 森川林
https://www.thunderbird.net/ja 10/29
森川林日記
この忙しいとき 森川林
この忙しいときに、というかいつも忙しいけど、今は特にというと 10/28
森川林日記
もう二度とGm 森川林
 Gmailが突然、大量のPOP3は受信できないようにした。 10/28
森川林日記
2025年10 森川林
△ミズヒキグサ ●紙ベースの勉強が基本。デジタルの 10/22
森の掲示板
3I/Atla 森川林
それは、いい結果になるだろう。 10/2
森川林日記
SDGsとかL 森川林
SDGsとかLGBTQとかいう新しい言葉を使う人は、考えの浅 9/27
森川林日記
千葉県立千葉中 森川林
受験生に点数の差をつけるためだけのテスト。 横浜市立南 9/25
森川林日記
2025年9月 森川林
●家庭学習の習慣を  小学生のうちから家庭学習 9/22
森の掲示板
OCRのオシロ 森川林
今からOCRのオシロンの作り直し。 これまでgoogl 9/20
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習