ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4327番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
【重要】教科クラスの受講料を10月より5,500円に as/4327.html
森川林 2021/09/01 19:21 


 現在、国語読解、算数数学、英語、公中理系、公中文系、創造発表、プログラミングなど教科クラスの受講料は、月額4,400円ですが、これを10月より5,500円に値上げさせていただきます。

 経済がデフレ状態の折、誠に申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

 現在、上記のオンライン五人クラス、及び作文のオンライン五人クラスは、定員を5名以内に限定し、読書紹介や子供たちの学習交流をすることによって、他の集団指導や個別指導の塾とは一線を画した新しい教育の試みを行っております。

 子供たちの自学自習を講師がチェックし、家庭学習に結びつけるという教育法は、多くの成果を上げ、国語の成績が上がったとか、算数数学が自分の学年よりも先に進んだとかいう、さまざまな報告を受けています。

 また、学力の向上とともに、友達の前でい毎週ろいろな発表をする機会は、これからの時代に必要なコミュニケーション力、発表力を育てています。
 どの子も発表が上手になり、高学年になると、密度の濃い話を短時間でわかりやすく伝える力がついてきています。

 言葉の森では、この7月から保護者との連絡を密にするために、個別れんらく板から随時種々の連絡をする体制を取っています。
 保護者の皆様も、お子様の学習上、生活上のご質問あるときは、ご遠慮なく個別れんらく板からお知らせくださるようお願いいたします。

★8月11~17日は言葉の森の夏期休業でした。
 作文クラスは、電話などによる振替授業ができましたが、国語読解、算数数学などの教科系のクラスは、振替できる別クラスを探すのが難しかったと思います。
 そこで、8月中に教科系のクラスに在籍されていた方については、9月の読解検定、及び10月に予定している作文検定を無料で受検できるようにいたします。

 作文検定については、詳細を後日ご連絡いたします。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 

記事 4326番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
お手紙 as/4326.html
ゆめ 2021/09/01 19:18 


 今日は、ちょっとうれしいことがありました。

 ときどきいっしょに遊んでくれる女の子のお友達からお手紙が届いていたのです。

 封筒の「ゆめちゃんへ」という文字をママが読んでくれたとき、私はとてもびっくりしました。私に手紙が来ることなんて、めったにないからです。

 私は何が入っているのだろうとクンクンにおいをかぎました。

 お手紙には「いつもあそんでくれてありがとう。」と書かれていました。

 「こちらこそありがとう。ずっと前、噛みつこうとしちゃってごめんね。」と反省しました。

 それから、これは秘密だけど、私もヤギさんみたいにお手紙が食べられたらいいのになあと思いました。

 お手紙読むのはちょっとつかレターけど、ほんとにうれしかったワン♪


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
息抜き(19) 

記事 4325番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
コロナ休校に対応して、9月以降も午前中のオンラインクラスを開設――自習室は終日無料利用できます as/4325.html
森川林 2021/09/01 13:38 


●動画:https://youtu.be/p-apFTYHg9w

 コロナ休校の指標が文科省から出されましたが、「複数生徒感染で5-7日の学級閉鎖」という基準ですと、散発的にあちこちの学校で休校が行われると思います。
 そこで、午前中の8時、9時、10時を、休校のためオンライン学習をしたい子を対象に、午前クラスと自習室を空けておくようにしました。

 受講の仕方は、夏期講習と同じです。
 ただし、教材は、通年講習用の教材を使います。
 午前中クラスは、単発受講で1コマ1,100円です。
(10月からは教科クラスの受講料が4,400円から5,500円に改定されることに伴い、単発受講も1コマ1,375円になります。)
 自習室は無料でいつでも利用できます。

 いずれもコードとパスワードが必要なので、コードをお持ちでない方はコード登録のページでコードを取得してください。(どなたも登録できます。無料)
https://www.mori7.net/tr.php

 言葉の森のオンラインクラスやオンライン夏期講習にまだ一度も参加していない方は、午前8:30からの初参加説明会で、学習の仕方の説明をお聞きください。
(説明会は、できるだけお子様と一緒にご参加ください。)

 受講の仕方は、オンライン夏期講習とほぼ同じです。
 「午前中クラスの受講の仕方」がまだできていませんので、参考までに、「オンライン夏期講習の受講の仕方」のページを載せておきます。
https://www.mori7.com/mori/mg20210623.php

 言葉の森のページは情報量が多く複雑ですので、わかりにくい点はいつでもお電話でお聞きください。
 電話:0120-22-3987(平日9:00~19:30、土曜9:00~12:00)

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
コロナ対応(0) 

記事 4323番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
コロナ休校と、言葉の森のオンライン五人クラスという全く新しいオンライン教育 as/4323.html
森川林 2021/08/28 21:59 


●動画:https://youtu.be/WDv4IdsyX84

 「全く新しいオンライン教育」とわざわざことわるのは、このオンライン五人クラスの教育の先進性がまだ多くの人に知られていないからです。

 言葉の森がオンラインの少人数クラスの教育に本格的に着手したのは、今をさかのぼること8年前の2013年に「寺子屋オンエア」という名称で始めたのが最初です。
 当時、私は、オンラインの少人数クラスの対話のある教育に、未来の可能性を考えていました。

 今、コロナ対策として、間に合わせ的にオンライン教育を始めたところは、もともとの出発点が違います。
 リアル教育が、コロナのためにできなくなったから、リアルのコピーとしてオンラインの教育を行っているところは、リアルよりも不十分なオンライン教育しかできません。

 言葉の森のオンライン五人クラスは、コロナがあろうがなかろうが、オンライン教育自体に、リアル教育を超える可能性があるから行っているのです。
 その可能性とは、第一に、発表と対話のある教育ができることです。
 第二に、だから、知識の詰め込みの教育ではなく、思考力、創造力を伸ばす教育ができることです。
 第三に、自学自習を基本とするので、個別対応の能率のよい学習ができることです。
 第四に、その自学自習を支える、担当の先生の個別指導があることです。

 もちろん、オンライン五人クラスには、まだ弱点もあります。
 そのひとつは、同学年の同レベルの生徒が5人集まるのはまだ難しい面があることです。
 もうひとつは、1クラスの生徒数が少ないクラスでは、発表と対話が不十分にしかできない場合があることです。
 しかし、これは本質的な弱点ではありません。

 この反対に、理想的なオンライン五人クラスの授業を行っているところもあります。
 そこでは、参加する生徒が、互いに信頼関係を持ち、学習面で切磋琢磨しながら楽しく授業に参加しています。
 こういうオンライン五人クラスが広がれば、そこで多くのオンライン学友ができ、その友人関係は小、中、高、更には大学生や社会人になっても長く続いていくようになるでしょう。


 さて、デルタ株の広がりに対して、文科省が休校の指針を出しました。
 「複数感染なら5~7日間を目安に学級閉鎖、複数学級感染なら学年閉鎖、複数学年閉鎖なら学校閉鎖」というものです。

 私は、個人的には、コロナは確かに人的な被害があるが、それはどういう病気でも同じで、ワクチンなで無理に抑え込まなければ自然に終息していくものだと思っています。
 しかし、今の世界全体のコロナ対策を見ていると、ワクチンだけが解決策のような視野の狭い見方になっているために、そのワクチンの広がりが逆にコロナの変異株を作り出す背景になっている面があると思います。
 最も常識的な考え方は、免疫力を強化して、コロナに感染しても自力で抗体を作って切り抜けることです。
 しかし、このへんは、いろいろな異論があると思いますので、これ以上議論はしませんが。

 話は戻って、今後のコロナの動向を予測すると、ある程度の学級閉鎖や学校閉鎖は起こると思います。
 長い目で見れば、コロナは収まるでしょうが、それまでにしばらくは不便な思いをする状態が続くでしょう。
 また、もっと長い目でみると、今のコロナに代わる新しい変異株、又は新しいパンデミックが発生する可能性もあります。

 このように考えると、経営ベースでリモートワークが広がったように、教育ベスでもオンライン化が広がると思います。
 しかし、そのオンライン化は、今行われているようなリアルのコピーのオンライン化では、リアル以下の教育しかできません。
 唯一の解決策は、言葉の森のオンライン五人クラスのように、リアルを超えたオンライン教育を行っていくことです。
 この新しいオンライン教育であれば、これまでのリアル教育では不可能だった発表と対話と創造のある教育ができ、更に学力的にもリアル教育以上の成果が上げられるからです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンライン教育(0) 

記事 4322番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
ネズミ as/4322.html
森川林 2021/08/28 20:53 


 私は本気でけんかをしたことはありませんが、戦いごっこは大好きです。

 ときには社長さんの靴下、ときにはぬいぐるみ、ときには風船。これまでいろいろな相手と戦ってきました。

 一番印象に残っているのは、ゼンマイで動くネズミのおもちゃです。

 私の先祖は、ネズミ捕りを仕事にしていたそうです。その血が私にも流れているのだと思います。

 ネズミが相手なら一晩ネズニ戦い続けると思いマウス。

 今日のダジャレはちょっと苦しかったかなあ。(^_^;) でも、まあ、カラット笑ってね。

(注釈:マウス(mouse)はペットとしても飼われるかわいいネズミ。
 ラット(rat)は汚い地下にいるようなネズミ。)

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

ausome 20210829  
いぎょうぎ、が、良いですね。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
息抜き(19) 
コメント1~10件
森リンベストの 森川林
じすけ君、ありがとう。 統合失調症のような、また似たような 4/21
森リンベストの じすけ
こわばんは 今日は元気一杯、体験発表をさせて頂きます。 4/20
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
受験作文と入試 森川林
将来の作文入試は、デジタル入力になり、AIで自動採点するよう 3/13
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
近所のローソン 森川林
毎日新聞を見たけど、記事はまだ載っていまでした。 4/25
毎日新聞に言葉 森川林
 しばらく前に、毎日新聞の人が取材に来ました。  そのとき 4/24
テスト送信 森川林
https://www.mori7.com/za2024d0 4/24
4月保護者懇談 森川林
シラン ●今後の「森からゆうびん」の学習デ 4/22
マスクにしても 森川林
マスクにしても、ワクチンにしても、消毒にしても、 自分たち 4/21
イエスも釈迦も 森川林
イエスも釈迦も、理想の社会を築きたいと思っていた。 しかし 4/21
日本復活の道筋 森川林
 工業製品を経済発展の原動力をした資本主義は終わりつつある。 4/17
メモ 森川林
https://www.mori7.com/za2024a0 4/16
単なる作業 森川林
勝海舟は、辞書を買うお金がなかったので、ある人から夜中だけ辞 4/8
勉強は、人に教 森川林
勉強は、人に教えてもらうのではなく、 自分で学べばよい。 4/7

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習