ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4372番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/18
読解検定11月は難しかったようです as/4372.html
森川林 2021/11/30 09:27 

 読解検定11月は、10月に比べて難しい問題が多かったようで、全体の平均点は低くなりました。
 のちほど、特に間違いが多かったところの解説を載せますので、解説をよく読んで理解しておいてください。

 なお、毎回50点以下の成績を取っている生徒は、その学年の問題文を読みこなせていないということですから、次回からは、学年を数学年下げて受検するようにしてください。
 学年を下げて、読みやすい問題文をもとに、100点を取ることを目指していく方が読解力がつきます。

 国語読解クラスに参加している人は、問題のリンク先に11月の読解検定の答えが載っていますから、それを見て解説を書いておいてください。
(解答は、毎月29日から載せるようにしています。)

 読解検定12月は、こちらのページから申込みができます。
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=dks202112

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読解力・読解検定(0) 

記事 4371番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/18
小学1、2年生対象の「基礎学力クラス」の掲示板と予約ページ as/4371.html
森川林 2021/11/25 19:36 


 1月から開講する基礎学力クラスの掲示板を作りました。
 詳しい情報は、この掲示板で更新します。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=kg
 ご質問がありましたら、この掲示板、又は、個別れんらく板をご利用ください。

 ご予約のお申し込みは、下記の予約ページからお願いします。
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=tkg2022kg

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
基礎学力コース(0) 総合学力クラス(0) 

記事 4370番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/18
11.4週のオンラインクラス保護者懇談会資料 as/4370.html
森川林 2021/11/22 19:05 


https://youtu.be/_xct8wLhFi4

●国語読解クラスの体験学習実施中
 12月8日まで無料体験学習を受け付けています。
 国語読解のポイントは、(1)毎日の問題集読書の家庭学習と、(2)読解検定の解説です。
 読解検定は、100点を取ることが大事です。
 これまで成績が急上昇した子は、誰も、100点を連続して取っていました。

●冬期講習を企画中
 システム変更の影響がまだ残っているために対応が遅くなっていますが、冬期講習を企画中です。

●暗唱コンクールへの応募をぜひ
 暗唱検定に合格している生徒は特に、暗唱コンクールに応募してください。
 小学生で、暗唱の練習をしている子はあまりいないはずなので、入賞の可能性は大きいと思います。
https://www.mori7.com/as/4357.html
 暗唱の内容が重複しないように、質問感想掲示板に書いておくといいです。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=123

●1月から、小1、小2を対象とした基礎学力講座を開始します。
 低学年の勉強で大事なことは、成績につながるような目先の勉強ではなく、本当の実力をつけることです。
 それを、国語、算数、実験、暗唱という形で学習します。
https://www.mori7.com/as/4366.html

●オンライン四人クラスは全教科対応
 オンラインの4人以内の少人数で学習できることが、言葉の森のオンラインクラスの特徴です。
 なぜ、4人以内かというと、子供たちの発表と対話の時間を確保するためです。
 勉強の中心は自主学習と個別指導ですが、授業の前後に読書紹介などの時間があることが、子供たちの意欲を生み出します。
 能率のよい勉強は、生徒が自分のペースで勉強し、先生がその勉強範囲の質問をすることです。
 能率の悪い勉強は、先生の講義を聞き、宿題をし、テストをすることです。
 能率のよい勉強をすれば、自分の学年の勉強は早く終わるので、先の学年の勉強ができます。
 ほとんどのオンライン学習は、先生が講義をする形です。だから、長時間の勉強が必要になるのです。
 この能率のよい勉強を、国語、算数数学、英語、創造発表、プログラミングなど、すべてワンストップで受講できるのが、オンラインクラスの優れた点です。

●これからの勉強は、学力+創造力
 今の受験は、まだ知識の詰め込みで優劣が決まる面があります。
 だから、第一は、幼児から低学年のうちに、詰め込みに対応できる土台を作っておくことです。(例えば読書力、暗唱力)
 第二は、高学年になっても、受験の詰め込みに流されず、個性と創造力を大事に育てていくことです。
 東大を頂点とする日本の詰め込み型受験は、ガラパゴス化した受験です。
 近い将来、言語の壁を超えたオンライン留学が一般化してきます。
 そのときに必要なのは、センター試験8割程度の学力+個性と創造力です。
 センター試験8割の学力は、は時間さえかければ誰でもできるようになります。
 個性と創造力は、意識的に大事にしていかなければ育ちません。
 子供の将来像を、これまでの安定志向で考えるのではなく、個性と生かした挑戦と考えておくことが大切です。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母向け記事(61) 

記事 4369番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/18
秘密は蜜の味 as/4369.html
ゆめ 2021/11/21 14:36 


 誰にでも秘密はあるけれど、作文の課題に「ないしょの話」というのがあるのは解せません。私はそのことを知ったとき、「それはないっしょ!」と思いました。

 作文に書いてしまったら、もうそれは「ないしょの話」ではなくなるからです。

 それから、最近気づいたことですが、秘密というのは時間を経るほど価値のあるものになるようです。

 すぐにばらしてしまう、もしくはばれてしまう秘密は、元々秘密にしなくてもいいようなことなのです。

 たとえば、私が盗み食いをしたときなどは、秘密にしようと思った瞬間にばれてしまうことが多いのですが、ほとんどの場合、たいした問題にはなりません。
(チョコレートを食べたときは大問題になりましたが。チョコっとだったのに……。)

 でも、何年も、ときには何十年も秘密にしていることにはそれなりの重さがあります。そういう秘密は蜜の味がします。

 だからこそ、「ないしょの話」などという課題にだまされてはいけません。本当に秘密にしておきたいことは、心の中にそっとしまっておくべきなのです。

 でも、心配は無用。誰だって、本当の秘密は「ないしょの話」に書いたりしないでしょうから。「ないしょの話」に書くのは、本当はばれてもいい秘密か時効になっている秘密だけ。実際、ばれてもいい秘密がばれたときは、心がはればれするものです。

 今日は秘密について考えてみました。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

白うさ 20220611  
私の秘密は母がいない間にこっそりお菓子を食べることです。お菓子は時間によって見つかることもあれば見つからないこともあります。見つからなかったときは、やったーと心の中で叫びます。そしてから上機嫌で食べます。そしてまたこっそりお菓子を食べます。それを見つかるまで繰り返します。たまに部屋に隠します。

ゆめ 20220612  
白うささん、お菓子を部屋に隠すってすごいね。
わたしも自分の寝床を掘ってお菓子を隠そうとしたことがあったけど、いくら掘ってもダメだったワン。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
息抜き(19) 

記事 4368番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/18
【合格速報】大成中学校 as/4368.html
言葉の森 事務局 2022/02/21 10:41 
大成中学校 S.M.さん

<担当講師より>

 3年生の時からとても楽しい作文を書いていた生徒さんです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合格情報(27) 
コメント1~10件
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
受験作文と入試 森川林
将来の作文入試は、デジタル入力になり、AIで自動採点するよう 3/13
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
【合格速報】東 森川林
 T君、いつも椅子に腹ばいになってずっと本を読んでいたものね 3/11
1月の森リン大 森川林
 小1から高3までの作文が並ぶと、学年に応じて、みんなの考え 3/11
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
日本復活の道筋 森川林
 工業製品を経済発展の原動力をした資本主義は終わりつつある。 4/17
メモ 森川林
https://www.mori7.com/za2024a0 4/16
単なる作業 森川林
勝海舟は、辞書を買うお金がなかったので、ある人から夜中だけ辞 4/8
勉強は、人に教 森川林
勉強は、人に教えてもらうのではなく、 自分で学べばよい。 4/7
タイマー勉強法 森川林
 勉強も、家事も、仕事も、やらなければならない細かいことがた 4/2
人間の役割 森川林
うちの子が1歳か2際のとき、 車で30分ほどの三浦海岸につ 4/2
舞岡のシラサギ 森川林
舞岡八幡宮に行ったら、帰りにシラサギがいた。 3/29
身体や物理的現 森川林
身体や物理的現実は、時間や空間に限定されているが、意識はそれ 3/29
メジロとか、ヒ 森川林
メジロとか、ヒヨドリとか、スズメとか、ヤマバトとかが、毎日わ 3/28
批判と創造 森川林
人を批判することはたやすい。 大事なことは、批判ではなく創 3/27

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習