ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4791番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/26
【連絡】国数英の確認テストは毎月1週目から――確認テストの点数が低かった人は、問題集の切り替えを as/4791.html
森川林 2023/07/08 02:56 

ベゴニア

 確認テストを本格的に行ったのは6月4週からです。

 生徒にあまり負担がないように、その月の分の確認テストをするようにしました。
 しかし、そうすると、6月4週に欠席した生徒は、確認テストができないことになってしまいます。

 そこで、7月からは、1週目も含めてできるだけ早い時期に確認テストに取り組み、そのあとの週は間違いの見直しをするというふうにします。


 ところで、中学生の確認テストは、難しい問題集をもとにしていたため、点数の低い生徒もいました。

 点数の低かった生徒は、現在の問題集ではなく、標準的な問題集に切り替えて勉強を進めていってください。

 教材注文のページで、標準新演習の問題集を注文し、それをもとに、毎回100点が取れることを目標に勉強していってください。
https://www.mori7.com/teraon/jgkyouzai.php

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
確認テスト(0) 生徒父母連絡(78) 

記事 4790番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/26
自習記録28件、読書記録779件――家庭学習と読書習慣に記録の活用を as/4790.html
森川林 2023/07/05 16:52 

バナナを食べているカブトムシ

 勉強でも、ダイエットでも、記録をすることによって自分の進歩や成長のあとがわかります。
 進歩や成長の結果がわかると、自然に努力するようになります。

 自習記録は、現在、28件の登録があります。
https://www.mori7.com/teraon/js.php
 読書記録は、現在、779件の登録があります。
https://www.mori7.com/teraon/ds.php
(いずれも2023/7/5現在)

 生徒のみなさんは、どちらも、いつでも無料で利用できます。
 自分の生徒コードをクリックすると、自分の記録だけが表示されます。
 学年をクリックすると、その学年の記録が表示されます。

 読書記録は、同学年の記録を見て、自分の今後の読書の参考にできます。
 自習記録も、同学年の記録を見れば、自分が今後どのくらい毎日の自習をするかの目安がわかります。

 特に、夏休みは、自分のペースで勉強することが必要になります。
 小6、中3、高3の受験生は、少なくとも、朝2時間、午後2時間、夜2時間などの合計6時間以上勉強することが必須です。
(塾などの夏期講習の時間ではなく、自分だけで勉強する時間です。)

 生徒のみなさんは、自習記録や読書記録のページをぜひ活用してください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20230706  
 自習記録34件、読書記録829件。
 今日、見てみたら、1日だけなのに、かなり増えていました。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
自習表(5) 読書(95) 
コメント1~10件
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
中根の担当する 森川林
YKさん、ありがとう。 私が子供にさせたいと思っていたのは 1/27
記事 5267番
中根の担当する YK
創造発表クラス面白くなりそうですね!イギリスの私立学校のカリ 1/27
記事 5267番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
2025年4月 森川林
●作文クラス ○小1の作文  小1のころ 4/22
森の掲示板
Re: 120 森川林
 小6以上の生徒は、1200字の作文を基準として評価していま 4/22
森の掲示板
Re: 人数報 言葉の森事務局
 人数報告のページはこちらです。 https://www. 4/21
森林プロジェクト掲示版
人数報告ページ Yumi Hasegawa
みつかりません 4/20
森林プロジェクト掲示版
作文、小論文と 森川林
 作文は、題材を中心にした文章です。小論文は、主題を中心にし 4/20
森川林日記
1200字換算 花ちゃん
小6,中2の生徒を担当しています。AI森リンの評価で、 4/20
森の掲示板
作文も小論文も 森川林
 作文も小論文も同じ。算数も数学も同じ。  内容のない人が 4/20
森川林日記
本日、森リン案 森川林
 本日、東京都の私立中の一部118校に、森リン案内を送付。 4/14
森川林日記
愛子さま天皇論 森川林
 大事なのは、近年のここまで続いてきた歴史を尊重することだ。 4/13
森川林日記
バースデイ ゆめ
 今日、私は16歳になりました。  誕生日のことなんて 4/10
ゆめ日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習