言葉の森は、新型コロナウイルスによる3月の学校の休校に対応するために、「朝からオンラインスクール」と、それに続く「春のオンラインスクール」を運営してきました。
この午前中のオンラインクラスを継続してほしいという声があることと、学校の休校が4月以降も続く可能性があることから、これまで夕方の時間帯中心にに運営してきた森オンラインスクールに、日中のクラスも統合することにしました。
海外、特に時差が9時間程度あるアメリカ在住の生徒は、これからこの午前中のオンラインスクールにも参加しやすくなります。
言葉の森が行っている少人数クラスのオンライン学習は、リアルな学校や塾の教育を補完するだけではなく、オンライン学習独自の意義を持っています。
それは、5、6人という少人数クラスの運営なので、だれもが発言する機会があり、相互の質問や感想や読書紹介の中で、学習意欲とコミュニケーション力が育つことです。
この少人数のコミュニケーションを生かすオンライン学習を、これから広げていきたいと思います。
▼4月からの森オンラインスクールは日中のクラスも開始
https://youtu.be/W4tImu3xsXk

コロナウイルスによる学校の休校期間の間、オンラインスクールに参加していた小学5、6年生の人は、学校に通ったときよりも勉強の進度が進んだのではないかと思います。
小中学生の勉強は、人に教えてもらわなければわからないような勉強など何一つありません。
すべて、参考書や問題集の解説を見ればわかるようになっています。
先生が黒板とチョークで教える形の授業は、限られた教科書しかなかった何十年も前の時代の名残りです。
子供に必要なのは、学習できる場と、一緒に勉強する友達と、自分に合った教材と、本当にわからないときだけ教えてくれる先生です。
この能率のよい自主学習によってゆとりのできた時間は、勉強の先取りをしたり、自分の好きな創造的な勉強をしたり、読書をしたり遊んだり、たっぷり自分らしい時間を過ごしていけばいいのです。