ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3966番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/6
低価格で高機能のノートパソコン as/3966.html
森川林 2020/01/13 16:52 

 Zoomを利用する環境として、これまで低価格で動作の速いクロームブックをおすすめしてきましたが、難点はZoomの表示が英語だったことです。

 そこで、クロームブックと同程度の価格で、高機能のパソコンがないか探してみました。
 選んだのは、「jumper EZbook X7」で、メモリ8GB、256GB SSD、Win10で43,000円でした。
 まだ使用期間が短いので確実なことは言えませんが、Zoomの表示も日本語で、今のところこれがいちばんおすすめになりそうです。


 ただし、初期設定が英語キーボードなので、次のような設定のし直しが必要になります。
1.「Jumper EZbook X3 専用 キーボードカバー」を別途購入する。(1,180円)

2.パソコンの設定から、時刻と言語を選択する。
3.地域と言語を選択し、日本語のオプションをクリックする。
4.ハードウェアキーボードレイアウトで、「レイアウトを変更する」をクリックする。
5.「英語キーボード(101/102キー)となっているところを、「日本語キーボード(106/109キー)に変更する。
6.再起動する。
参考ページ「Jumper EZbook X3のキーボードを正しく割り当てる方法!」
https://ongakuriron.com/jumper-ezbook-x3-key

 子供専用のZoom用パソコンを検討されている方は参考にしてください。
 ウィンドウズパソコンなので、ウイルス対策ソフトが別途必要です。
 ウイルス対策ソフトは、ソースネクストの ZERO ウイルスセキュリティ(1,780円)が更新の必要がないのでおすすめです。

 なお、この記事に関連して、もっといいパソコンや周辺機器やソフトの情報をご存知の方は、コメントをお寄せください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
ハードとソフト(0) 

記事 3965番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/6
1.2週の授業の動画――こまりものの大型ネズミ、ヌートリアって as/3965.html
森川林 2020/01/10 18:06 

1.2週の授業の動画を、鳥の村の資料室にアップロードしました。

●小1から中1の授業の動画は、各学年の資料室を見てください。

●プレ受験コース1.2週「こまりものの大型ネズミ、ヌートリア、読書について」
https://youtu.be/TEL0XNEEmfs


●創造発表クラス1.2週「手品、紙づつ鉄砲、あぶりだし」
https://youtu.be/aymoX1hWoPE

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200110  
 新小5、新小6の生徒が、プレ受験コースの課題で作文を書く場合、お父さんやお母さんと事前に対話しておくことが条件になります。
 それは、親子の対話の中で、考えが深まり、個性的な実例を準備することができるからです。
 これがもし、先生の話を聞いて、先生が出したヒントをもとにして書いたら、誰もが似たような作文になってしまいます。
 作文というのは、答えのない勉強なので、お父さんやお母さんとの対話が重要なのです。



nane 20200110  
 同じネズミ年に縁のあるカピバラとヌートリアなのに、人間の扱いはかなり違います(笑)。
 人間どうしの平和共存と同じように、他の生き物との平和共存もこれからの重要な課題になってくると思います。
(人家の近くのスズメバチとの共存はかなり難しいですが。)


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 

記事 3964番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/6
【合格速報】清泉女学院中学校 as/3964.html
言葉の森事務局 2020/01/08 14:32 
清泉女学院中学校 M.K.さん


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合格情報(27) 
コメント301~310件
……前のコメント
問題集読書は、 森川林
 お久しぶりです。  高校生で100冊本を読むというのは立 5/26
記事 4462番
問題集読書は、 kの母
ご無沙汰しています。息子は高3 受験生になりました。 この 5/25
記事 4462番
【合格速報】北 森川林
 とうこさん、ありがとうございました。 4/9
記事 4452番
【合格速報】北 とうこ
CYさん、合格おめでとうございます!!がんばりましたね!! 4/9
記事 4452番
優しい母が減っ 匿名
優しい、怖いはあくまで主観である。優しい、怖いには定義はない 4/8
記事 979番
国語のテストは トップ
他のテストは100てんとったことあるけど国語だけない 3/15
記事 3402番
3.11を思い 匿名
知ってます、知ってます。ただ、子供に教えるのはもっと先かな、 3/15
記事 4443番
優しい母が減っ 鬼ママ
森川林様、お返事をありがとうございます。 なるほど、そ 2/25
記事 979番
優しい母が減っ 森川林
 優しい母になるために大事なことは、決心です。  それ以外 2/24
記事 979番
優しい母が減っ 鬼ママ
通りすがりに失礼します。 私自身、鬼母です。優しい母に 2/22
記事 979番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
画像送信テスト 森川林
回回回 11/2
森川林日記
Thunder 森川林
https://www.thunderbird.net/ja 10/29
森川林日記
この忙しいとき 森川林
この忙しいときに、というかいつも忙しいけど、今は特にというと 10/28
森川林日記
もう二度とGm 森川林
 Gmailが突然、大量のPOP3は受信できないようにした。 10/28
森川林日記
2025年10 森川林
△ミズヒキグサ ●紙ベースの勉強が基本。デジタルの 10/22
森の掲示板
3I/Atla 森川林
それは、いい結果になるだろう。 10/2
森川林日記
SDGsとかL 森川林
SDGsとかLGBTQとかいう新しい言葉を使う人は、考えの浅 9/27
森川林日記
千葉県立千葉中 森川林
受験生に点数の差をつけるためだけのテスト。 横浜市立南 9/25
森川林日記
2025年9月 森川林
●家庭学習の習慣を  小学生のうちから家庭学習 9/22
森の掲示板
OCRのオシロ 森川林
今からOCRのオシロンの作り直し。 これまでgoogl 9/20
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習