ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3743番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
オンライン自宅学童という考え方から、オンライン自宅小学校へ as/3743.html
森川林 2019/06/03 06:21 

 先日、オンライン自宅学童の話を書きました。
 これは、自宅学習を毎日オンラインで続ければ、学校から学童や塾によらずに自宅に帰り、お母さんが帰ってくるまでオンラインで友達と一緒に勉強したり読書をしたりすることができるという話です。

 この考え方を発展させると、例えば学校に行かない不登校の子供でも、自宅でオンラインの勉強や友達との交流をすることができます。

 子供たちにとって、学校は必ずしも必要ではありませんが、友達と勉強は必要です。
 それが自宅でできるのであれば、学校に無理して行くよりも、敷居はずっと低くなります。

 言葉の森のオンライン学習は、Zoomの会議室を使った学習ですから、いつでもどこからでも参加することができます。

 そして、今は言葉の森のオンラインのクラスを一つでも受講していれば、受講の日ではない曜日や時間帯でも、Zoomの会議室を自習室として自由に利用することができます。

 勉強はひとりでするのが基本ですが、理想の状態は、友達が一緒にいる場所でひとりで自分の勉強をすることです。
 だから、息抜きのときには、同じように息抜きをしたい友達とそこでお喋りをしてもいいのです。
(具体的には、みんなの邪魔にならないように、その相手向けのチャットで連絡し、別のZoomの会議室に移動してお喋りをするというやり方です。)

 そういうオンラインの自宅学習をこれから広げていきたいと思っています。

 オンラインの学習に必要な機材は、パソコンやタブレットですが、本格的にオンライン学習をするのであれば、子供が自分専用で使えるようにクロームブック(約4万円)を用意するといいと思います。
(今はまだボタンの部分だけが英語表記ですが、いずれすべて日本語表記になると思います。)

 パソコンの操作に慣れていない保護者の方には、無料のパソコン講習会を随時おこなっています。

 これからは、この対話型のオンライン教育が子供たちの勉強の仕方の一つになってくると思います。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20190603  
 子供たちに、学校は必ずしも必要ではありませんが、友達と勉強は必要です。
 インターネットの時代には、どちらも簡単に実現できる場があります。
 しかし、そこで行われる勉強が、これまでと同じような知識の詰め込みとテストによる評価だけだったら、新しいオンラインの不登校が生まれるだけでしょう。
 勉強自体が、もっと自主的で創造的なものに変わらなければならないのです。


nane 20190603  
 オンライン自宅小学校の次に来るのがオンライン自宅中学校で、そのうちオンライン自宅会社のようなものができるでしょう。
 だから、子供時代の勉強は、既にある知識を詰め込むことではなく、自分の個性を創造的に発展させる準備をすることなのです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
不登校(0) 

記事 3742番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
発表学習クラスで創造的な勉強が好きになる as/3742.html
森川林 2019/06/01 17:25 

 これからの勉強は、与えられた知識を詰め込んで、それをテストで再現できればよい、というものではなくなります。

 自分で考えて、新しいものを作り出す力をつけることが勉強の目的になってきます。

 そのための学習のひとつが、発表学習です。

 言葉の森のオンラインで行っている発表学習クラスでは、毎回子供たちが、個性的で創造的な自由研究を発表しています。

 こういう子供たちは、勉強というものに肯定的な感情を持って成長していくと思います。

▽発表学習クラスから「海苔(ノリ)の一生」
https://youtu.be/GrIJS5e6lFw

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20190601  
 発表学習クラスのいいところは、誰もが楽しんで勉強をしていることです。

nane 20190601  
 テストのために勉強したことは、テストが終われば忘れてしまいますが、自分が興味を持って学んだことは、その子の心の中にずっと残ると思います。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表学習クラス(0) 

記事 3741番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
これまでのキャンプの記録を参加者全員にお送りしました as/3741.html
森川林 2019/06/01 07:00 

 今年、言葉の森で行ったキャンプの記録の整理が遅れていたために、数日前に、参加者全員に写真と動画のリンク先をお送りしました。
 コードとパスワードがないと見られないページですので、言葉の森の生徒以外でコードとパスワードがわからない方は、言葉の森までご連絡ください。

 それらの写真の一部を紹介します。
 動画は、googleフォトの記録のページに写真と一緒に掲載しています。

■3月のキャンプ

            

■4月のキャンプ

            

■ゴールデンウィークのキャンプ

       

 今度のキャンプの企画は、夏休みの那須キャンプです。
 キャンプの詳細とお申込みは、下記のページからお願いします。

https://www.mori7.net/jform_pre.php?f=stg2019sc

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20190601  
 キャンプは短い期間だとみんな仲よくやっています。
 しかし、中ぐらいの期間だと、ときどき誤解からいざこざが起こることがあります。
 しかし、更に長期間になると誤解が解けて、また仲よくできるようになります。
 そこで、今回の夏のキャンプは、日数は自由に選べるようにしました。


nane 20190601  
 今年のサマーキャンプの新しい企画は、読書と作文だけでなく、感想文と勉強を取り入れたことです。
 また、新しく遊べる場所を開発したので、渓流で魚釣りと水遊びを行う予定です。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合宿(14) 

記事 3740番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
×があるほど良い試験――読解検定試験の結果返却――次回は6月23日(日) as/3740.html
森川林 2019/05/31 12:11 
父ゾウ「さあ、どっかいくか」
母ゾウ「この子、くたびれたから、もうどっかいけんてい」

 3月、4月、5月と行ってきた読解検定の結果を本日郵送しました。
 点数と合否の結果は、ウェブで解答を送信した時点でわかりますが、それをプリントした形で送るのに時間がかかってしまいました。
 海外の方には、保護者掲示板から該当ページのリンクをお送りしています。

 普通、試験というと、よい点数を取るほうがよいものと思われていますが、この検定試験は×があるほどよい試験という位置づけです。
 それは、×になったところの理由を考えると、そのあとの国語の試験でも、理詰めに読んで解く解き方が身につくからです。
 この理詰めの解き方は、「小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本」(かんき出版)に書かれています。

 この試験で、毎回100点を目指してじっくり考えて問題を解いていった生徒は、国語力が著しく向上しました。
 国語の成績をもっと上げたいと思っている人は、小学生から高校生まで、この読解検定を受けるといいと思います。

 6月の読解検定は、6月23日(日)10:00~、18:00~です。
 Zoom会場で行うので、自宅から受検できます。

 お申込みは、下記のページからお願いします。
▼読解検定6月の申し込みフォーム
https://www.mori7.net/jform_pre.php?f=dks201906

 読解検定要項はこちらです。
▼読解検定要項と検定結果サンプル
https://www.mori7.net/dokken/youkou.php

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20190531  
 読解検定は、理詰めに解く試験ですから、百点を取ることが目標です。
 しかし、百点を取れる子は、今はまだ約1割です。
 試験の結果よりも、結果がわかったあとの、×の理由を考えることが読解力を伸ばします。
 読解検定を受けて実力をつけ、国語だけは自信があるというようになってほしいと思います。

nane 20190531  
 読解検定の見直しの仕方は、正しい答えがなぜ正しいかを考えることではなく、正しくない答えがなぜ正しくないかを考えることです。
 これが、問題文をじっくり読むということです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読解力・読解検定(0) 

記事 3739番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
6.1週の作文のヒントをアップロードしました(小1~中1、ハイパー作文コース) as/3739.html
森川林 2019/05/30 14:49 

 6.1週の作文のヒントの動画をアップロードしました。
 鳥の村の資料室に、各学年の動画が載っています。

 なお、6月1週より、小学5、6年生は、受験用のハイパー作文コースの課題もできるようにしました。
 ハイパー作文コースの課題に取り組む人は、説明の部分をよく読んでおいてください。
(「鳥の村」の「資料室」の中の「ハイパー作文コース」というところに書いてあります。

 参考までに、6.1週のハイパー作文コースの授業の動画です。

https://youtu.be/LCftr7bFZgU


 こちらは、ハイパー作文コースの説明の動画です。

▼ハイパー作文コースの説明の動画
https://youtu.be/9_puwv0YIG0


▼ハイパー作文コースの説明

 新ハイパー作文コースは、小学5年生、又は、6年生の6月から開始します。
 小学5、6年生は、どちらの課題をやっても結構です。(受講料の変更はありません)
 ■1.ただし、担当の先生には、自分がどちらをやるか伝えておいてください。

 ■2.ハイパー作文コースは、項目の出来は評価から除外します。これは、受験作文コースも同様です。
 そのかわり、構成がわかりやすいこと、題材に個性挑戦共感感動があること、表現に光るものがあること、主題に深みがあることという内容面を見ます。
 ■3.また、字数は、志望校の字数と時間を参考にして、各自目標を決めて書くようにしてください。

 以前は、受験作文コースの過去問をやっていましたが、このやり方だと、小6の9月ごろから受験作文コースを開始したときに、問題が重複してしまう可能性があるので、ハイパー作文コースは、別の教材を使うことにしました。

 ■4.言葉の森の生徒は、「小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本」(かんき出版)を購入されている方が多いと思うので、この本をテキストとします。
 作文、読解、記述のそれぞれの章の文章を中心に、受験対応の作文の書き方を説明していきます。

 ■5.作文の送り方は、通常の送り方でいいのですが、それとは別に、「鳥の村」の「発表室」の「ハイパー作文コース」というところにも、そのgoogleフォトのコピーを送ってもらいます。
 これは、ハイパー作文コースの生徒どうしが、互いの作文を見て参考にできるようにするためです。
(受験作文コースの場合は、こういう互いの作文を見られる形はとりません。)

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20190530  
 高学年の生徒が受験モードになってきているので、ハイパー作文コースを6月から本格的に取り組めるようにしました。
(これまでもこのコースはあったのですが、やる人があまりいないようだったので)

 ここで行っている作文の書き方の解説は、塾でやっているようなものとは全く違うと思います。
 このような解説だから、誰でも迷いなく書くことができ、しかし、それにもかかわらずいくらでも奥の深い書き方ができるのです。

nane 20190530  
 言葉の森のようなやり方で受験作文を教えているところは、どこにもないと思います。
 全部、オリジナルな教え方だからです。
 もし、同じ教え方をしているところがあったら、それは言葉の森の真似です(笑)。
 こういう教え方をすれば、どんな苦手な子でも書き出すことができます。
 そして、努力次第で、合格する水準まで推敲することができるようになるのです。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
ハイパー作文コース(0) 
コメント1~10件
森リンベストの 森川林
じすけ君、ありがとう。 統合失調症のような、また似たような 4/21
森リンベストの じすけ
こわばんは 今日は元気一杯、体験発表をさせて頂きます。 4/20
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
受験作文と入試 森川林
将来の作文入試は、デジタル入力になり、AIで自動採点するよう 3/13
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
近所のローソン 森川林
毎日新聞を見たけど、記事はまだ載っていまでした。 4/25
毎日新聞に言葉 森川林
 しばらく前に、毎日新聞の人が取材に来ました。  そのとき 4/24
テスト送信 森川林
https://www.mori7.com/za2024d0 4/24
4月保護者懇談 森川林
シラン ●今後の「森からゆうびん」の学習デ 4/22
マスクにしても 森川林
マスクにしても、ワクチンにしても、消毒にしても、 自分たち 4/21
イエスも釈迦も 森川林
イエスも釈迦も、理想の社会を築きたいと思っていた。 しかし 4/21
日本復活の道筋 森川林
 工業製品を経済発展の原動力をした資本主義は終わりつつある。 4/17
メモ 森川林
https://www.mori7.com/za2024a0 4/16
単なる作業 森川林
勝海舟は、辞書を買うお金がなかったので、ある人から夜中だけ辞 4/8
勉強は、人に教 森川林
勉強は、人に教えてもらうのではなく、 自分で学べばよい。 4/7

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習