ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 5046番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/26
日本を守るために as/5046.html
森川林 2024/04/21 16:56 

スミレたち

 日本を守るためにどうしたらいいかというと、それは日本の国力をつけることです。
 国力の基本は経済力ですが、今は、経済力の基盤が大きく変わっています。

 昔は、工業製品が、経済力の基盤でした。

 今、インターネットテクノロジーが新しい基盤になっているかのように言う人がいますが、それはありません。

 インターネットテクノロジーは、コピーのできる世界なので、工業製品のテクノロジーよりもずっと早く供給元が広がります。

 現在の経済の停滞は、供給が需要を上回っていることです。
 そのために、無意味な戦争やワクチンが利用されています。

 新しい経済における需要は、物質的な物ではなく、人間的な文化です。
 人間の本当の欲望は、おいしいものを食べたいとか、よりよい物を身につけたいとかいうことではなく、よりよい自分になりたいということです。
 それが、文化です。

 日本は、誰もが文化を創造できる可能性を持った国です。

 日本の文化における、茶道、華道、浮世絵、落語、和食などの文化の多くは、無名の人々が作り上げたものです。

 そういう創造性を生かすことが、これからの日本と世界の発展につながります。

 いま、子供たちは、無意味な受験勉強に時間を費やしています。

 そういう仕組みを作っているのは、大人です。

 子供たちの、思考力、創造力、共感力、そして科学力をバランスよく育てることが、これからの日本の教育の基本です。

 そういう子供たちが、明日の日本を支えるのです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
言葉の森のビジョン(51) 

記事 5044番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/26
次回の「森からゆうびん」に読書記録を載せます。読書力は学力の土台。学力のもとになるのは理解力と思考力。思考力のある子は、自然に難しい本を読みたくなる as/5044.html
森川林 2024/04/10 08:55 


 読書は、何を読んでもいいのです。
 小学校低学年であれば、漫画でも読む力をつけます。

 しかし、小学校中学年になって学習まんがだけを読んでいると読書力が低下します。
 学習まんがは、もちろん知識を身につけるので、読んでいいのですが、それ以外に字の多い本を読む必要があります。

 読書力は、学力の土台です。
 読書をしていない子は、勉強だけを一生懸命にしているように見えても成績はなかなか上がりません。
 それは、理解する力と思考する力がついていないからです。

 この読書力による学力の伸びの差は、中学生、高校生と学年が上がるごとに明らかになってきます。

 本をよく読んでいると言っても、それが物語文中心であれば、中高生以上の学力は伸びません。

 頭のいい子は、物語文だけの読書に物足りなさを感じるようになってきます。
 もっと考える文章を読みたいと思うようになるのです。
 それが、説明文や意見文の読書です。

 説明文や意見文の読書を読みたいと思わないのは、まだ考える力が育っていないからです。
 では、考える力を育てるためには、どうしたらいいかというと、それは説明文や意見文の本を読み慣れるしかないのです。


 今の社会では、学校の成績だけが表面に出てきます。
 だから、親も子も、成績には敏感です。

 しかし、社会に出てから実力として生きてくるのは、学校時代の成績ではありません。
 その子が、どれくらい自分で考えて、ものごとを理解して、自分で行動できるかということです。
 その土台になるのが、読書と作文です。


 勉強は、やる気になれば、すぐにできるようになります。
 もちろん、すぐにとは言っても、科目によって数ヶ月かかることもあります。
 しかし、理解する力と思考する力があれば、勉強の成績を上げるのは、短期間でできるのです。

 理解力と思考力は、短期間では育ちません。


 読書記録のそれぞれの生徒の冊数を見ても、毎日50ページ以上読んでいる子もいれば、1か月で1冊をやっと読む子もいます。

 この読書の質と量の差は、今の教育の中では出てきません。
 だから、多くの子供が、読書を後回しにしてしまうのです。

 そこで、次回の「森からゆうびん」で、生徒ごとに最近読んだ本を表示します。

 この読書記録を見て、これから有意義な読書に取り組むようにしていってください。

▼2024年4月10日の読書記録
(読書記録は、オンラインクラスの生徒が主に記録をしているため、高校生の多い作文個別の生徒の記録はまだありません。)
(4/10現在 全12230件)
書名おすすめ度感想生徒
クラス講師月日



トム・ソーヤーの…★★★★いたずら好きのトムは、ある夜、墓…あかそに小54/8
かがやけいのち!…★★★★★犬のみらいが右目と後ろ足に大けが…あかすな小4作文たらこ4/10
おれからもうひと…★★★★★主人公が自転車でぶつかった時に全…あかわほ小44/9
すごいグラウンド…★★★★甲子園球場をどのように育てるのか…かずき小4国語読解とうこ4/9
子ども食堂かみふ…★★★★★いろんな事情を抱えた子供たちが、…こなと中1英語さとこ4/9
グッバイ宣言★★★★★主人公が学校一の問題児の女の子と…つばさ中1国語読解とうこ4/9
大人はウザい!…★★★★子供が漏らす親や先生に対する不満…なおや中3作文ささみ4/9
約束のネバーラン…はなな中2作文きら4/9
モノのねだん事典★★★★★あえすな小44/9
青い鳥★★★★中2作文きら4/9
また、同じ夢を見…★★★★★この本は少しおませな小学生の女の…あおらは中2作文きら4/9
地球が動いた日★★★★阪神淡路大震災が起きて、学校の体…なかすけ小64/9
水を生かす技術の…★★★★★水には硬水と軟水がある。はるひと小4作文とうこ4/9
重要な任務★★★★★すみれ小4作文まえ4/9
ふたごのプリンセ…★★★★★ひかり小2作文まえ4/9
おすしがふくをか…★★★★★どきんち小1作文まえ4/9
ベートーベン(お…★★★★★この本は、ベートーベンの生涯につ…ひなひな小5作文4/9
12歳から始める…★★★★あきかは中14/9
ちゃんと話すため…★★★★★敬語の歴史や成り立ちがかかれてい…あえふく中1算数数学なね4/9
きみの町であきえい小6国語読解ゆた4/9
バックホームあかねわ小6作文はらこ4/9
おしごとそうだん…★★★★★あかぬり中3作文よここ4/9
星を編む★★★★★ゆうゆ中2作文よここ4/9
5分後に意外な結…あかねね小5作文はらこ4/9
口笛番長★★★★★放課後もおばあちゃんの面倒を見て…あやねこ小4作文まえ4/9
あの花が咲く丘で…★★★★★あかろあ小6算数数学とうこ4/9
The one …★★★★★あおさひ中14/9
メンタル脳★★★★★半分読みました。人間の脳の仕組み…あささえ中24/4
口笛番長★★★★★放課後もおばあちゃんの面倒を見て…あやねこ小4作文まえ4/9
ミス・マープルあきえら小6国語読解たこ4/9
なぜどうして身近…ゆう小6作文きら4/9
なんてだじゃれな…あきうい小4国語読解ゆた4/9
ドリトル先生 ア…★★★★★面白いお話です。アフリカにドリト…ちっち小54/9
八田 與一あきひの小4作文きら4/9
銭天堂11★★★★★銭天堂のべにこさんが特殊な物を売…さくらこ小3基礎学力ゆた4/9
ふたごのプリンセ…★★★★★ふたごのプリンセスが、ベリーに良…ひかり小24/9
おれからもうひと…★★★★★主人公が自転車でぶつかった時に全…あかわほ小44/9
巨大地震のサバイ…★★★★★防災リュックに入れるものや地震が…あおにい小64/9
絵本 窓ぎわのト…★★★★トットちゃんが窓の方を見て「ちん…あかきら小3作文とうこ4/9
もりのへなそうる★★★★カニのことを何も知らないへなそう…あきあす小2基礎学力とうこ4/9
さくらももこの言…★★★★★「ちびまる子ちゃん」が、エッセイ…あかきな小4作文4/9
百枚のドレス★★★★あおなな小54/5
夜カフェ(3)すりりん小6作文きら4/9
ポケモン空想科学…★★★★ミュウツーやルギアなどの有名なポ…しゅんた小6作文きら4/9
まいぜんシスター…★★★★★ぜんいちがマイッキーを育てるとこ…りょうま中1作文たま4/9
わんぱくだんのロ…★★★★★ゆでたま小34/8
僕と1ルピーの神…★★★★★むろかず中14/8
もん太と大いのし…★★★このお話は、もん太という子が大い…あかきに小54/8
ノアのはこぶねあかなの小6作文きら4/8

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読書(95) 
コメント1~10件
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
中根の担当する 森川林
YKさん、ありがとう。 私が子供にさせたいと思っていたのは 1/27
記事 5267番
中根の担当する YK
創造発表クラス面白くなりそうですね!イギリスの私立学校のカリ 1/27
記事 5267番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
2025年4月 森川林
●作文クラス ○小1の作文  小1のころ 4/22
森の掲示板
Re: 120 森川林
 小6以上の生徒は、1200字の作文を基準として評価していま 4/22
森の掲示板
Re: 人数報 言葉の森事務局
 人数報告のページはこちらです。 https://www. 4/21
森林プロジェクト掲示版
人数報告ページ Yumi Hasegawa
みつかりません 4/20
森林プロジェクト掲示版
作文、小論文と 森川林
 作文は、題材を中心にした文章です。小論文は、主題を中心にし 4/20
森川林日記
1200字換算 花ちゃん
小6,中2の生徒を担当しています。AI森リンの評価で、 4/20
森の掲示板
作文も小論文も 森川林
 作文も小論文も同じ。算数も数学も同じ。  内容のない人が 4/20
森川林日記
本日、森リン案 森川林
 本日、東京都の私立中の一部118校に、森リン案内を送付。 4/14
森川林日記
愛子さま天皇論 森川林
 大事なのは、近年のここまで続いてきた歴史を尊重することだ。 4/13
森川林日記
バースデイ ゆめ
 今日、私は16歳になりました。  誕生日のことなんて 4/10
ゆめ日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習